ブログ

はてなブックマーク
2016.02.08

 おはようございます。内側がモコモコ素材でとても暖かいユニクロのパーカーを母に奪われた男斉藤です。

 

 かなり前の話になりますが、先月の末に珍しく用事が何も無かったので1人で映画を観に行きました。

 

 映画の題名は「STAR WARS フォースの覚醒」。

 

 あれ。オーキニーさんこの間見にいかはったんとちゃうの。

 

 そう思ったそこの貴方。安心してください初めて観る映画です。

 

 3Dそして動く席で見るのは。

 

 皆様は「D-BOX」と言う次世代の映画鑑賞席をご存知でしょうか。

 

 映画館のスクリーンで映画鑑賞を行った事は誰でも一度はある事と思います。

 

 この「D-BOX」というモノは、その映画館の席が例えると遊園地の乗り物のように物語や映像に合わせて激しく揺れたり動いたりする特別鑑賞席なのです。

 

 この席が京都には桂川のイオンモールの映画館にだけ設置されています。

 

 遅らばせながらこの次世代体感映画席を体験しにいきました。

 

 映画館のロビーは平日の3時前後だったのでまばらにしか人影はありませんでした。

 

 「映画スターウォーズフォースの覚醒をご鑑賞お待ちのお客様大変お待たせいたしました。」

 

 入り口のお姉さんからお呼びがかかってブログに載せる写真を撮る為に真っ先に会場内へ向かいます。

 

 人影のないホール内は、これから始まる私のはるか遠い銀河系の彼方への旅路、そして冒険を前に嵐の前の静けさを感じさせてくれるのには十分な雰囲気でした。

 

 

 私の中のフォースもビンビンにアンテナを張りまくってました。

 

 D-BOXと言う特別席はこの普通の会場内の階段を一番上に上がった場所、最後部座席に10席ほど設けてありました。

 

 この時点でもう映画の中のパイロットの気分になる私。

 

 R2D2(ロボット)は居ませんでしたが、操縦用にはしご(階段)を昇りヘルメット(マスク)を装着。向かった先はパイロットシート(鑑賞席)。

 

 

 

 

 操縦席に座ると長い間忘れかけていた何かを感じずにはいられませんでした。

 

 コックピットから見る景色。

 

 

 落ち着いたのも束の間、流石はスターウォーズ。続々とこの辺りで他のパイロット達も搭乗し始めます。

  

 通常席エリアでは、まるで鴨川の畔に座るアベック達のように席を一つ飛ばしで座る観客。

 

 私の座るD-BOXの後部座席エリアには最初の内誰も来ませんでした。

 

 ちょっとリッチな気分に浸りつつ受付で渡された「D-BOXご鑑賞中の注意事項」と言う紙を見ながら席の操縦方法を勉強しだす私。

 

 「ホットドリンクは座席の揺れでこぼれて火傷をする恐れがあるのでお控えください。」

 

 「鑑賞中、揺れが強いと思った時はシート右下にあるコントローラーで強弱を調整下さい。」

 

 「鑑賞中のご飲食は十分に注意し、鑑賞後の座席の清掃はご自身で責任を持って

行ってください」

 

 「万が一気分が悪くなった場合は鑑賞を控えすぐに非常灯に沿って御退出ください」

 

 そんなに揺れるのココ。

 

 やや不安になりながらも右手の肘おきの下にあるコントローラーを確認して取り敢えずレベル2にあわすビビりな私。

 

 

 準備は万端。あとは上映を待つばかりです。

 

 このまま一人で贅沢にテイクオフD-BOXかと思っていたのですが、しばらく入場口の方向を眺めているともしやと思える容貌の人影が見えました。

 

 年齢は4~50代。

 

 決して最近のモノではないであろう年季の入ったリュックとアウター(ジャンバー)。

 

 しかも胸のマークが懐かしのBOSSジャン。

 

 手には私が先月公開されたばかりの時に買ったスターウォーズのマスコット付特製ドリンクカップ。

 

 

 勿論キャラクターはBB8。

 

 素材の所為かリュックは恐らくお土産でスターウォーズのクリアファイルやらライトセイバーをすでに購入したであろう形に膨れ上がっていました。

 

 流石の私もフォースを使う事無く「このジェダイは真っ直ぐにDーBOXに来る」と言う事を悟りました。

 

 そして予感的中。

 

 私しか座っていなかった最後部鑑賞エリアに登ってきたボスジャン。

 

 彼が予約、もしくは当日席をとる際必ず予約画面に最後部が

 

 〇〇〇〇〇 ●〇〇〇〇

 

 (●が私)となっていたであろう状態で彼が来たことによってこうなります。

 

 〇〇〇〇〇 ●●〇〇〇

           ・

 いやアンタ普通は「〇〇〇〇● ●〇〇〇〇」やろ。

 

 予約取る時にガラガラやったはずなのに、ピッタリ取って来るとは恐るべしフォースの持ち主です。

 

 彼が横でゴソゴソお菓子を取り出している間前方を見ると階段を上ってくる年齢が4~50代のリュックを背負った1人の男性が見えました。

 

 手にはBB8のドリンクカップが。

 

 デジャヴか、とも思いましたがBOSSジャンでは無かったのでほっと胸をなでおろしましたが。

 

 しかしここで又事件発生。

 

 彼が来たことでシートの黒丸が以下のように変動します。

 

 〇〇〇〇〇 ●●●〇〇

 

 てかなんでやねんアホか。

 

 折角一人でミレニアムファルコン(宇宙船)のパイロットになるつもりでいたのにチューバッカばかりかタスケンレイダーまで来ちゃった。

 

 まじかよおい、と不機嫌になった私の目に又デジャヴが発生します。

 

 前方10m中年男性発見。手にはまさかのBB8。

 

 〇〇〇●〇 ●●●〇〇

 

 おいおい。

 

 いやひょっとして。

 

 その後もう一人男が登場。

 

 手に持っていたドリンクカップは上部に付いてるはずのキャラクターマスコットが外されていたので分からなかったのですが、もうこうなったらBB8以外考えられません。

 

 そしてフォースのお告げ通りに

 

 〇〇〇●● ●●●〇〇

 

 となりました。

 

 マジかこれ。と思いはしましたが「まあスターウォーズやからしょうがないな。」と既に映画を一度見ている先輩として許してあげる事にしました。

 

 左右を見渡してみると私を除く全員がすでに3Dメガネを装着していました。

 

 勿論まだCMも始まっていませんでした。

 

 こうして私を含むむさくるしいオッサン達の肩寄せ合った宇宙飛行がスタートしたのであります。

 

 鑑賞中、横の男性(チョリトス散らかし過ぎ)の揺れの強さでの対抗意識を燃やし過ぎて、上映開始10分位でマックスレベルまで強くしてしまった私は鑑賞後に軽い乗り物酔いの気分まで味わえる事が出来ました。

 

 しかし十分に2500円分の価値がある映画鑑賞でした。

 

 皆様も是非話題のアクション映画等を見る時に一度このD-BOXを予約して見て下さい。

 

 そして注意事項の紙を渡されると思いますが、経験者の私から記載されていないが大切な事項を追加としてアドバイスさせて頂きます。

 

 1 予約の際は隣の方の事を考えて一個飛ばしで席を確保しましょう。

 

 2 鑑賞中に足を地面から浮かすとより臨場感が増します。

 

 3 チョリトスは散らかりすぎるので控える事。

 

 4 「やまむらや」の宣伝は3Dメガネで鑑賞しても飛び出しません。

 

 5 いい歳をして鑑賞中主人公になりきってスクリーンの攻撃に合わせて顔を左右によけたりしていると、周りからみたら本当に気持ち悪がられます。

 

 あれ。結局ブログで何が書きたかったのだろう。

はてなブックマーク
2016.02.03

 おはようございます。要約毛髪診断士の講師認定試験のレポートが終了した男斉藤です。

 

 ちょっとブログの更新が開いてしまいました。

 

 といってもサボっていた訳では無く、新しいブログを書いている途中になんだか内容にまとまりが無くなってしまって編集してるうちに時間が経ってしまったのでご安心を。

 

 そのブログはさて置き、今朝いつもの様に通勤道を歩いていました。

 

 オーキニーの横に南北に延びる一方通行の「牛尾街道」と言う道があります。

 

 いつもこの道を通るのですが、今朝歩いていると側道から小学生の列が現れました。

 

 お。適応遠足か何かかな。そんな風に別段何とも思わず歩いていました。

 

 列はウンコ花火(蛇花火)のように「まだ出るのか」との勢いで続き、伸びる方向の最後尾を見てみるとおよそ100人以上、多分3~4クラス分位の人数の列が歩いていました。

 

 私の前方にはJRの線路の下のトンネルがありました。

 

 このまま行くと小学生の列の真ん中あたりで合流してしまいそう。

 そしてそのままトンネルに入って行くでしょう。

 

 ご存知の方もいるかと思いますがこのトンネルは車道が狭く、朝の車侵入可能になる時間(7:00~8:30は進入禁止)などは何故これ程までに、と言うくらい良く車が通ります。

 

 過去にこう言った小学生の列に挟まってしまい、肩身の狭い思いをした経験がある私はとっさに判断します。

 

 小走りで列の先頭に行くにはやや距離がある。しかもその後万が一でも追いつかれたりしたら何となく負けた気がするのでずっと早歩きをしなければいけない。

 

 かと言ってこのまま列に加わる広い心も持ち合わせていない。

 

 と言う事で少し止まって列の最後部に付く事にしました。

 

 待つ事およそ20秒。列の最後部に着いた私でしたが確認不足の為、列の一番後ろを付いて歩く先生たち2人組の前に入ってしまいました。

 

 と言う事で図で表すと

 

 先小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小 小小小小小小小小小小小小小小小小婆小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小 小先小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小 小小小小小小小小小小先私先先

 

 と言う感じでトンネルに突入して行きました。

 

 三条通が渋滞していた所為か、本日は牛尾街道に車がこれでもか、と言うくらい入って来ていました。

 

 「ほら。トンネルん中は皆一列に並んで歩けや。」

 

 「おいっ。みてみぃクラクション鳴らされたやろ。ちゃんと前まで伝えて行ってくれよ。」

 

 アウトドアのリュックを担いだ男の先生の怒号が飛び交うトンネル内。

 

 そして小学生のやや牛歩気味な歩幅に合わせてゆっくりしか進めない私。

 

 最後部の女の先生からも注意が飛びます。

 

 「藤井さん今日2回目やでわかってるか。」

 

 「前見てぇ藤井さん。又大けがしてもしらんからな。」

 

 一体藤井さんに過去何があったのか分かりませんが、兎に角ここから早く脱出したい私。

 

 数分後要約トンネルを抜け出した御一行。ここからは少し車道が広くなるので抜きに掛かっても大丈夫かと思われる。

 

 と言う事で早歩きにうつった私でしたが予期せぬ事態が起こります。

 

 途中に紛れ込んでいたお婆ちゃんを抜かして子供たちを20位抜いた頃でしょうか。

 

 中間にいる先生から生徒たちにある指令が出されました。

 

 「おぉい。ちょっと遅れてるから早歩きするぞ。先頭についていってや。」

 

 おいちょっとふざけんな。

 

 私の早歩きをやや抜く勢いの早歩きをはじめる小学生御一行様。

 

 ここまで来たら後には引けない、もうこうなったら小走りに切り替えよう。

 

 と言う事で右腕のすそをめくったフリをして腕時計を見る仕草を見せてから誰が見ても「少し時間を気にして間に合わなさそうな事に気付いた社会人」を演じて素晴らしく自然、かつ大胆に小走りに切り替えました。

 

 ちなみに腕時計はしてませんし誰も見ていなかったと思われます。

 

 ドンドン列をごぼう抜きして一気に先頭集団が見える位置にまで浮上してきた私。このまま行けば店に付く前にはトップに躍り出れる。

 

 何故か朝から自分をほめたくなる衝動に駆られる私。

 

 そう言った勢いで店所有のガレージ辺りまで来た時、先頭にいた先生からの声で又事態は予期せぬ方向に動き出します。

 

 「おおぅぃ。信号変わる前に皆渡ってしまうぞぉ。小走りしてや。」

 

 いやアンタらわざとやろ。

 

 私の小走りと同じくらいの御一行の小走りが始まり、ちょっと冗談じゃない状態になりました。

 

 そのうち、隣に並んでいたadidasのパーカーを来た背の低い少年に何故か勝負されている自分が居ました。

 

 数秒後、店の玄関に誰よりも早く辿り着いた時、額には汗がにじみ出ていました。

 

 そして息切れを隠しながら(誰も見ていませんが)店の鍵を取り出そうとしたのですが、途中で脱いだ手袋の毛糸の部分が絡まってしまい時間を取られていた私に後ろから声がしました。

 

 「いぇーい。抜かしたぁ。」

 

 振り返るとそこにはadidasが。

 

 焦れば焦るほど鍵はうまく解けず、あれだけ一生懸命ごぼう抜きした小学生たちが次々と信号を渡って行きました。

 

 何故か無性に腹が立ちました。

 

 苦戦の末要約鍵が取りだせて中に入れた私は静まり返る店内で「なんえこの鍵」と悲しい独り言をポツリと呟きました。

 

 気配を感じとり後ろを振り返ると、信号を渡れなかった沢山の小学生たちが窓の向こうから店内を覗き込んでいました。

 

 とっさに笑顔を作る私。

 

 その後、店の用意をしながら誰もいなくなった窓の外に目をやり、ずっと考えていましたが答えが出てきませんでした。

 

 

 

 皆様にお伺いしたい。

 

 私のとった一連の行動で何かミスがありましたでしょうか。

 

 あ。今年の方角は南南東らしいですよ。

はてなブックマーク
2016.01.20

 雪の降る町を雪の降る町を思い出だけが通り過ぎてゆく。

 

 雪の降る町を。

 

 斉藤です。

 

 今朝は京都では本格的な初雪でした。

 

 先日お正月に妻の実家の長野に帰りました。

 

 実家には新しく家族の一員となったCAZ君(養子なイケメン)がいました。

 

 CAZ君が私に言いました。

 

 ハッピーターンってお菓子知ってますか。

 

 知ってる。

 

 ハッピーターンにワサビを大量にはさみます。

 

 ほう。

 

 そして食べます。

 

 ほうほう。

 

 するとどうでしょう。

 

 どうでしょう。

 

 辛くないんです。

 

 辛くない。

 

 ・・・

 

 これが私とCAZ君二人の今年の長野の想い出。

 

 と言う事で想い出を形に変えてみる。

 

 

 

 

 包装を解いて形に変える。

 

 

 

 スクロール(フリック)多目で失礼。

 

 

 うん。

 

 全く辛くない。

 

 CAZ君。

 

 今日ひとつ解った事がある。

 

 君は嘘をつかない男。

 

 きっと成功する。

 

 と思う。

 

 今店内で久石譲さんの「銀河鉄道の夜」が流れています。

 

 降雪にとても似合う旋律。

 

 最後に息子の写真を載せてみる。

 

 先日オークションで落札したボードゲームと一緒に。

 

 

 皆様本日は足元に注意して外出下さい。

 

はてなブックマーク
2016.01.15

 やましなす皆様お元気でしょうか。

 

 お正月休みでついつい甘い父親を演じ玩具を買い与えてしまったため、息子が朝から仮面ライダーのベルトで遊びまくってしまい、四六時中頭の中で「うバッチリ見なぁぉ。うバッチリ見なぁぉ。」という声が離れなくなってしまった男斉藤です。

 

 と言う事で今年も張り切って、うバッチリ見て行きたいと思いまぁぉ。

 

 かなり遅くなりましたが、少し前のブログでも触れたように12月の中旬頃、私の実の兄と二人きりで映画を見に行きました。

 

 映画の題名は「スターウォーズ フォースの覚醒」。

 

 幼い頃は両親が共働きであった為兄弟二人っきりで遊ぶ事が多くありました。

 

 学校や幼稚園が終わってから、いつも家の玄関の前に置かれてあった信楽焼のたぬきの置物の下にある鍵で家に入り、二人で夜遅くまで留守番をしていました。

 

 兄が中学に入るころ、二人の仲は急激に悪くなり、一緒に遊ぶどころか毎日喧嘩をして泣かされていました。

 

 そんな私達兄弟が共通の趣味としてずっと持ち続けていたモノの一つとしてこの「スターウォーズ」という存在がありました。

 

 時は流れ、兄弟はふとしたことを切っ掛けに、この「スターウォーズ」という映画を見るためだけに、久しぶりに水入らずで行動を共にする事になりました。

 

 そんな運命の日の前日、てっきり車で一緒に映画館まで行くだろうと思っていた私に兄からLINEのメッセージが届きました。

 

 「明日、電車で行くか。」

 

 二人とも車持ってるのに何故わざわざ地下鉄に乗って行かないといけないの。と疑問に思いました。

 

 それ以上に40過ぎたオッサンが兄弟で横に並んで席に座るという光景が何とも思いに耐え切れません。

 

 しかもその姿勢のまま山科駅と言う誰に出会うか分からない難関を越えて行かないと行かないと言う、川口浩ですら挑まないであろう危険な行動にチャレンジする勇気はありませんでした。

 

 話を聞いて返ってきた答えは、流石わが兄というような発想でした。

 

 「スターウォーズを初日に見に来る奴は、恐らく俺らと同じような中年のオッサンが大半やと思う。しかも一人で見に来よるから絶対車が多い。昼から見に行く頃の俺らには恐らく駐車場の空きは無いと思う。」

 

 成程、車で行くのは難しそう。かと言って水曜スペシャルのような危険を冒すのも辛い。

 

 そして兄が出してきたアイデアに従う事になりました。

 

 「バイクでニケツ(二人乗り)で行こう。」

 

 兄が通勤用でいつも使っている大型のバイク(BMW)をタンデムでランデブーしてコンデルー回避。

 

 そして当日。

 

 彼は私がヘルメットを持っていない事に「ありえへん」と言いつつも自分が昔使っていたお古のハンキャップにゴーグル付のヘルメットを持って来て、バイク用の革ジャンをバッチリ着こんで家まで迎えに来てくれました。

 

 貸してもらったヘルメットはゴーグルのバンドの部分が傷んでヨボヨボになっていて顔にフィットする事無く、ドリフのコントのオチでの爆発後のカトチャンのメガネの様にずれた状態で私の顔面を守ってくれました。

 

 「中学の頃と違って体重が倍くらいになってると思うし気を付けてや」

 

 そんな私の忠告に最初は「大丈夫」と余裕を見せていた兄も途中からは「お前カーブの時もうちょっと体一緒に倒してくれ」と要求を付け出しました。

 

 昔、峠のワインディングロードをツナギ(レース用のバイクスーツ)を着てハングオン(サーキットのような走り)をしまくっていた兄の運転は、とても後ろに人を乗せているという自覚を感じさせない位に激しいギアの切り替えで、振り落とされないように踏ん張る中年のオッサンの両腕を筋肉痛に変えるのには十分過ぎる腕前でした。

 

 途中、黄レンジャーも驚くほどのカレー好きな彼の提案で京大病院の近くのカレー屋さんで昼食をとってから上映20分前に映画館Vivi二条に到着。

 

 ポップコーンはいらんやろ。という彼の言葉でとりあえず1200円もするキャラクターのマスコット付の限定スターウォーズのドリンクカップを二つ購入して中に入りました。

 

 初日だけあって映画館の中は満員。周りを見渡すと兄の予想通り中年以上老人未満のオッサン達だらけ。

 

 そしてチラホラと外人さん達が見られました。

 

 例によって「NoMore映画泥棒」のパントマイムが流されて、本編開始が近づいてくると言う緊張感が流れ始めます。

 

 この時、昔見た新宿の映画館のように「STAR WARS」のロゴが出たら間違いなくファンである観客たちが一斉に「うぉー」という歓声や拍手喝采が始まると思って身構えていた私。

 

 兄に「絶対盛り上がるし」と豪語していたのでいつでも立ち上がれるような体制をとり手荷物をひざ上から床に置き換えました。

 

 静まり返る館内。間接照明が消され辺りが暗転されました。

 

 いよいよだ。

 

 兄は一緒に盛り上がるのだろうか。

 

 横にいる兄を思いながら本当の自分をさらけ出して良いモノか、という葛藤に打ち勝とうと気持ちを高め最初の第一声を何と言おうか決めてから生唾を飲みました。

 

 そして

 

  遠い昔、遥か彼方の銀河系で・・・・

 

 来た。

 

 斜め前に座っていた外人さん達が拍手をしようと手を上に上げたのを見計らってすかさず立ち上がりました。

 

 声を発しようと力を入れると、ビックリする位の周りの無反応さにこのままだと危険だと言う事を即座に感じ取り、すかさずそのまま元の席に座りました。

 

 「お前、何やってんねん。」

 

 無情な兄の言葉に我に返り、スクワットをしただけの勘違いオッサンは「京都は乗りが悪いわ」と言い訳をしながら恥ずかしさでジュースを一気飲みしてしまいました。

 

 映画は毎分毎秒、スターウォーズファンを魅了するのに十分過ぎる内容で最高のモノでした。

 

 途中途中で、周りにいる外人さん達が「HaHaHa」と和訳だと何も面白くないシーンで爆笑しているので、なんとなく一緒に笑っていました。

 

 しばらくして兄もつられて笑っている様子が分かりました。

 

 とあるシーンでショックなシーンがあり外人さん達が「oh~~~」と声を高らめた時、私たち兄弟も日本人なのに何故か「オー」と声をコッソリ漏らしました。

 

 映画が終わり恐ろしく長いクレジットが流れ、終わりと同時に即座に席を立つ兄弟二人。

 

 映画の感想。二人の口から出た言葉は「ヤバい」「僕もヤバい」でした。

 

 オシッコ漏れる。

 

 二人とも寒空の中バイクで体が冷え、カレー屋さんで水分を取りすぎ、映画が長すぎた所為同じ姿勢でトイレまで走りました。

 

 私の32秒に対し彼は1分3秒だったので、彼の方が我慢していたようでした。

 

 終わってから「家族にお土産かわなあかん」と言い訳をし合った二人の手には、どう見ても子供用や女性用のアイテムなど一切なく、実にたくさんのスターウォーズグッズが抱えられていました。

 

 その後バイクにまたがる迄何故か無言だった二人。

 

 バイクで走行中最初の信号で、なんとなく私がヘルメット越しに最初の言葉を口にしました。

 

 「ヤバいな。」

 

 待っていたと言わんばかりに彼の口から出た言葉。

 

 「ヤバいで。」

 

 そしてそれから何故か信号で止まる度にどちらともなく「ほんまヤバかったな」「いやヤバすぎやろ今回」と声を発しました。

 

 走行中、私の頭の中では映画のパイロットのように前方を走る車を見るたびに撃ち落としたくなるような妄想を抱いてました。

 

 見間違いかも知れませんが、前を覗くと運転する兄の手の指もミサイルボタンを押しているかの如く、ピコンピコンと動いてました。

 

 家について送ってくれた彼を見送る私。

 

 充実感からか何故か少し祭りの後のように寂しくなりました。

 

 そして思いました。

 

 やっぱり兄弟なんだなぁ、と。

 

 時を超えて、兄弟と言う有難い関係をもう一度気付かせてくれた映画スターウォーズ。

 

 まだご覧になられてない方がいらっしゃるかも知れませんが、これだけは言わせて頂きます。

 

 スターウォーズ超面白いですから是非観に行ってください。

 

 勿論オシッコをしっかり済ませてから。

 

 今年も皆様フォースと共にあらんことを。

 

 ブログ開始早々長々と失礼いたしました。

 

 

はてなブックマーク
2016.01.06

 今年も色々とご苦労様でございます皆様。年末ジャンボ宝くじで1200円当選した男斉藤です。

 

 大変遅くなりましたが、新春お年玉キャンペーンの内容を発表いたします。

 

 昨年の9月に開催した「ハゲタカの餌食」というキャンペーンがかなり盛り上がりを見せて、もうあれ以上のハゲタカの餌食は出来ないと判断をしたので今年はクイズのみのキャンペーンとなります。

 

 恒例の「ブログでニッコリキャンペーン」

 

 いつもオーキニーのブログをご愛読頂いているお客様に対してのブログとなります。

 

 よって、ブログ内に全ての答えが載っていたりしちゃいます。

 

 だがしかし今年は少しひねくったクイズも織り交ぜてみようと思います。

 

 クイズの問題は「初級」「上級」「超上級」の3問。

 

 初級のみ当選された方。2問正解。そして超上級の全問正解された方で当選商品が違います。

 

 では問題です。

 

 第1問「初級」

 

 美容室オーキニーが昨年テレビ出演した番組は次のうちどれでしょうか。

 

 1 ワイドナショー

 2 ラブアタック

 3 よーいドン

 

 第2問「上級」

 

 私が勝手に流行らせたくて作った山科の新挨拶「やましなす」英語で書くとどれになるでしょうか。

 

 1 yamashi-nass

 2 yammac-nas

 3 jamasignass

 4 yamashingnes

 

 第3問「超上級」

 

 私がブログに題名を付ける時に長年ずっと意識して来ている、ある法則性は何でしょうか。

 

 (これは選択問題はありません)

 

 以上3つの問題で

 

 1問正解の方には「500円の金券」をプレゼント。

 

 2問正解の方には当店で使用している「スタイリング剤(何でも)」もしくは「シャンプー剤」をプレゼント。

 

 全問正解の方は「カット無料券」をプレゼント。

 

 させて頂きます。

 

 応募方法は予約の際に備考欄に「①~②~③〇〇〇〇」とご記入いただくか、下記アドレスまで答えを書いたメールを御送信下さい。

 

 hiromi3110ippai2@gmail.com

 

 御「メールとか備考欄とかマジめんどくせぇぜ」と言う身体の芯からヤマシナーゼな方はご来店時に口頭にてお伝え頂いても結構です。

 

 応募締め切りは2月29日(月)までとなります。

 

 奮ってご応募ください。

 

 それでは今年もどうぞブログ共々オーキニーを宜しくお願い致します。

<< 次のブログ
一覧 TOP
前のブログ >>