お客様各位
いつもお世話になってありがとうございます。以下の日程でお盆休みをいただきます。
8月13日(土)ー 8月17日(水)
休業中はインターネットからのご予約のみ受付させていただいております。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。
https://2.onemorehand.jp/o_keynee/(予約サイト)
やましなす。夏真っただ中皆様いかがお過ごしでしょうか。
どうでもいいですが「やましなすやましなす」言ってますけど特に流行らせたい訳ではありませんので、お店にご来店された際に無理にやましなすと声をかけて頂かなくて大丈夫です。
むしろ恥ずかしくなるのでやめてください。
昨晩、息子と妻がサッカーの合宿に泊まりで出かけたので家に残った娘に「晩御飯どうしよう」と聞いたところ「うちが作ってあげるわ」と言って手料理をごちそうになり感動してお小遣いを上げてしまった心優しい父&よくできた娘の親子斉藤一族です。
先日早速又南の海で台風の元ができましたね。
毎回何事も無く通過してくれることを心から祈っていますが、万が一被害にあってしまった場合、どうすればよいのか。
私もお陰様で2018年の台風21号にて被害を受けました。しかし怪我の功名とでも言いましょうか結果的に「台風とはどのようなモノか」という事と台風被害にあった時の初速行動の大切さを痛感できました。
ご存じの方もいると思いますが、私の場合営業中に玄関扉が強風で破壊された挙句吹っ飛んで行きその後停電。つむじ風が落ち葉と共に店内を吹き荒れ囂々と嵐轟く中、走馬灯が脳内にちらつきながらもお客様のカットをやり遂げ終身を覚悟までした壮絶な体験を忘れることができなくなりました。
その体験も誰かを助けられるための経験だったと思えるよう、そして台風に備える事は本当に大切なんだと思って頂けるようアップさせて頂きます。
今回のブログはくだらなくも面白くもなんともありませんのでご了承ください。
では早速ドク博士に1,21ジゴワットの電流をお願いしてからデロリアンに乗って過去のオーキニーを覗きに行ってみたいと思い・・・ましたが雷が落ちず帰れなくなったら行けないので心入れ替え簡潔に。
台風が通過するまで絶対に外に出ない。
台風の中オーキニーの扉を直しに来てくれた大工さんは身体が宙に浮いてサッシにしがみついて難を逃れてました。窓から見える三条通の真ん中を子供用自転車が猛スピードで飛ばされていたので、近くに高層マンション等があり風の通り道になっている場所などは特に絶対外に出ないこと。
連絡を入れたという履歴を保険会社に残す。
通り過ぎて風が収まっているのを確認してから外に出て被害状況を確認。少しでも被害にあっていたら全て確認する前にすぐ保険会社に電話。
ボーっと絶望感や恐怖心にひたってるばあいではありません。ここが一番重要。最悪の場合初速が遅いと保険会社に2~3日全く電話が繋がらなくなり、ようやく繋がったと思った時には3~4か月後にしか対処できないと言われボロボロの状況で数カ月過ごさないといけなくなります。
持ち家の場合は建築してもらったメーカーや工務店に電話。分譲マンション、賃貸の場合は管理会社に電話。
会社の番号だと回線混雑の為繋がらないことが予想されるので、事前に担当の方と直通の電話番号を聞いておくと何かと便利です。未だ知らない人は早急に聞き出しておくとよいと思います。又、被害にあった時に繋がらない時間の場合もありますので、その時はどうすればいいのか(メールを送るやSMSで送って良いか等)も聞いておいた方が万全です。
双方に連絡が取れたらすぐに台風で壊れた個所をいろんな角度から写真に撮って残してください。
実際に壊れた場所だけでなく、壊れたであろうと思う所も全て写真に撮っておくと何かと少しお得になります。(人間性を疑われない程度に)
水道、電気、ガス装置の無事を確認する。
この3つは個人問題ではなく地域的に発生する可能性が高く近隣の方が既に連絡を入れてくれている可能性があり、すぐにどうこう出来ない可能性が高いので
すが現在コロナ特需や半導体その他原材料の不足により物自体が欠品している場合が多く、順番待ちになることも多いのでとにかく連絡を入れた順番で確保が決まりますので早めに連絡するようにするのが吉。
家屋、建物につながっている電線に何か物が乗っていないか確認する。
台風が去ったあと牛尾街道(旧店舗横の六兵衛池公園に抜ける道)で自転車のカバーやトタン屋根、ナイロン袋などが風で浮かされ電線に引っかかってバチバチと音を立ててショートを起こしている現場を多数目にしました。火災にもつながる恐れがあるので外部ケーブルを確認してから通電を待つようにしたほうが良いと思います。
とにかく過ぎ去った後に被害があれば迅速に各所に連絡報告が大事。
私はその日と次の日に保険会社と賃貸管理会社に連絡を入れ続けましたが、管理会社は話し中で不通が続き、保険会社はつながるまでスピーカーホンにして放置したところ6時間かかりました。
しかしつながったはいいもので順番待ちでそこから4時間、書類手続き確認まで1週間は待たされ保険が下りるまでにそこから更に2週間かかりました。
それでもまだ良い方で、お客様方の話を聞くと全改修に2か月以上かかった人もいらっしゃいました。
今年ももうすぐ台風が幾度となく通り過ぎる季節が始まろうとしています。
地球温暖化問題を真剣に考えながら無事に乗り越えられることを祈りつつ皆で気を付けて乗り越えていきましょう。
やましなす皆様。良い天気な週末いかがお過ごしとお考えになられていらっしゃる今現在、変わらず心満ち足りお幸せであることと思います。
なんのこっちゃ。
私にだけは強気で左右のパンチを巧みに使い分け、太ももを悪魔超人のバッファローマンの体のようにしてくれた獣人パワー5万の子猫トワの父親斉藤です。
因みに上のイラストは1000万パワーの悪魔超人バッファローマン。ゲェ。
さて何の事だかわからない人は相変わらず置いてけぼりな感じで始まりました今回のブログですが、先月の頭頃高校の頃の先輩と二人で地元の焼き鳥屋さんに飲みに行きました。
その焼き鳥屋さんの隣にこじゃれた美容室があったのですが、丁度私が店に入ろうとしたタイミングで施術が終わったお客様と一緒に、背の高いイケメンのお兄ちゃん二人組がお見送りの為に店の外に出てきたところに出くわしました。
ありがとうございました。お気をつけてお帰り下さい。
そう言って美容師さんがお客様の背中に向けて頭を下げてしばらく見送っていました。
むぅ。
世間では美容室で外までのお見送りをしているサロンは多くあると思いますが、オーキニーでは行われていない行為です。
先日、ふとその光景を思い出して一人のお客様にそのお見送りをしてみました。
「なんか気持ち悪い」と言われましたし私も大変気持ち悪かったです。
デパートやショッピングセンターに洋服を買いに行ったりして、商品をすぐに渡さず店外まで持って来てくれるスタッフさんがいます。
あの行動はおそらくですがお客様に感謝の気持ちを込めてそれをすることで喜んでくれると思っての行動だとは思います。
勿論そんなの人それぞれだと思いますが、私は買い物したから優越感に浸りたいと思っている人は、東京だとどうだかわかりませんがそれ程いないしいらないサービスなのではと感じています。
買い物は終わったけど、もうちょっと店内見て回るかもしれないし横のショップに入りたいときもあります。
なんか15%くらいは「はよ帰れ」って言う感情が入っている気がするのは私の心が邪悪だからでしょうね。
以前、大阪で前世を見てくれた占い師さんが、診断後駐車場までついて来て発進するまで見送ってくれたことがありました。
実はもう一回来るかもしれないのでナビに地点登録したり、買っておいたサンドイッチを食べたかったのですが我慢して車を発進させました。
その時に言われたのですが、接客業はお客様をお見送りする際その方の背中、後ろについている所謂守護霊様に対してもお見送りをしないといけないそうです。
それから数カ月は店の外までは行きませんでしたが、例え次のお客様を待たせていようともお帰りの際お客様の背中が見えなくなるまでお見送りをしていた時期もありました。
前の店舗で、お客様を店内からお見送りをしていると店の玄関で背を向けてポケモンgoを始めた方がいらっしゃいました。
恐らく伝説ポケモンとのバトルが思った以上にかかっていたのでしょうか。3分ほど待っていたのですが一向に動こうとされず、目が合って気まずくなってはいけないので休憩室に入りました。それ以来「背中までお見送りする意識」は、何かそれだけではないと勝手に悟りました。
私は基本的に「やれ」と言われてその通りやるのが嫌いです。
又同じネタで笑いをとったり喜んでもらうことも好きではないので「マニュアル化」というも嫌いです。
感謝の心は決して見せつけるものではなく、その事を心で忘れていなかったら十分だと思いますし、含めてきっと相手にすべて伝わると思っています。
私が頻繁に利用させて頂いている鉄板焼き屋さんの大将はいつも大量の汗をかきながら忙しそうに笑顔で料理を作ってくれています。
私たちが帰る時にも料理の最中であれば手を止められないですが、厨房から背伸びをして覗き込みながら本当に心のこもった「いつもありがとうございます。お気をつけて」という言葉をかけてくれます。
女将さんが見送ってくださいますがごく自然、マニュアルではなく「また今日もよく飲んでもらってホンマにありがとうございます」「亀井さんフラフラやし帰りほんま気を付けてください」「あおくんによろしくお伝えくださいね」等のとても気持ちが入った心からのお言葉の挨拶をしてくださいます。
大将のお人柄を知っているからかもしれませんが、見送ってくださらなくてもその人がどういう気持ちで送り出してくれているのかは解る関係性になる事が本当の意味での接客なのではないかといつも勉強になります。
という事で解って頂けたかどうかわかりませんが、私がお会計後にひどくサッパリとしたお見送りをしてしまってもそういう事なのでどうぞご理解いただきたいと思います。
ただそれが不満でオーキニーでも是非に玄関先まで見送って欲しい、よその美容室でナウでヤング且つイケメンと3拍子揃ったスタイリストがそうするように、下り坂三拍子、膝はガクガク目はショボショボおしっこチョロチョロでもいいから見送ってという方がいらっしゃればそのようにお申し出ください。
アテント上等尿漏れ覚悟で三条通までお見送りします。
見返してみると別にアップしなくてもいいような内容でしたが、ライン事業部が「今月の無料メッセージ送付数がたくさん残っています。」としつこく連絡してくるのでなんとなく勢いでアップしました。
世間で流行している病気ですが漏れなく山科でも沢山聞くようになりました。
先週から2週間の間に10件位のそれ関係でのキャンセルが入りました。
病床の方も大勢いるのに不謹慎なブログだと思いつつも私にはこんな事しかできないので、このくだらないブログで少しでも誰かの心の休息に役立つなら本望、という事で書いておりますのでどうぞご了承ください。
ウィルスさんに対してもまだまだ長いお付き合いになりそうなので、各自で緩急つけながら「あん時大変やったけどよう乗り越えられたよな。」と懐かしく話せるその日まで皆で頑張っていきましょう。
山科純奈様。本日も各々にドラマがあり其々に修練されていることと思います。
乗り越えられない壁はなく苦労の先には成長が待っています。
何が起こっても落ち着いていつか経験だったと笑って言えるようになるのですから皆で頑張って乗り越えていきましょうね。
皆様は「トップガン」という映画を見られたことはありますでしょうか?
確か私が中学生くらいの頃に公開されたアメリカの海軍の飛行機乗りの練習生の心熱い映画がそのトップガンという作品でした。
先月に入ってから同年代および映画好きのお客様たちから「斉藤さんトップガンはもう見に行きましたか」という声を爆発的にかけられるようになりました。
みんな何を求めてオーキニーにご来店されてるのか年々わからなくなる今日この頃です。
私も昔に公開された「トップガン」の続編映画がここ最近公開されることは知っていました。
しかしあまりにも熱く「見たほうがいい」という声を多くのお客様から聞くようになり、敷いては母親や兄からも直接LINEで「まだみにいってへんのけ」というメッセージが執拗に送られてくるのでややうんざりしていました。
自分スタートじゃないと満足できず流行りものに乗っかるのが非常に嫌いな性分の為なかなか一歩を踏み出せずにいたのですが、今月の頭に時間ができたので朝一で新京極の映画館で漸く観賞することができました。
5月末からの映画にしては朝一から見に来ている人も多かったのですが、そのほとんどが私と同世代もしくはおじいちゃんおばあちゃんが独り、多くても二人で。私を含めて大体20名くらいが席に座っていました。
やまむらやぁってどんなみせぇばーべきゅーおにくのせんもんてん。
はいはいタレは自家製ね。といつものCMを見終わり始まった映画の冒頭10分でぐっと心をつかまれます。(ネタバレ防止のため端折ります)
懐かしいあのころの記憶が忘れていたストーリーと共に少しずつ蘇っていきます。
あっという間の2時間半の時が過ぎ、映画を見終わった後「嗚呼。いつまでも人は輝ける。もっと人生頑張ろう。」という気持ちになりました。
主人公役であるトム・クルーズは今年でなんと60歳。そしてヒロイン役のジェニファーコネリーは私より4歳年上。
そんな彼らと若い俳優さんたちの演技、そして王道のストーリーに年老いたものが後継の為苦悩する姿は見る人に勇気を与えるものでした。
映画を鑑賞後エンドロールが流れ始め徐々に席を立ち始める鑑賞者。
映画が始まる前によっこらせと席に座る際カバンから飴ちゃんを大量に落としていたご老人がスッと勢い良く立ち上がれている気がしました。
私の3つ横に座っていた腰の位置を頻(しき)りに直していた腰痛もち風のおじさんは「ふんっ」と言って背中を伸ばし胸を張って薄暗い階段を下りていきました。
私もエンドロールが終わる直前までは座っていたのですがトイレが混む事を忌み嫌う性格の為、やや早めに席を立ち150分程度我慢していたモノをアフターバーナーよろしくぶっ放しにマッハ10で化粧室に向かいました。
女性陣の皆様はご存じないかもしれませんが、男性が小便をするとき必ず便器に向かって自分の何の何が正しくポジショニングされているか及び方向性の修正を行うため、ほぼ全ての男たちは背中をやや前かがみにさせ、頭を低く下方部をのぞき込む姿勢をとって何します。
例えればノートルダムの鐘にでてくるカジモドが足元を駆け回るネズミたちの遊ぶ姿を眺めるような姿勢。余計わかりずらいのはご愛敬。
私が着陸態勢に入ろうとするとすでに着艦している男性が一人いました。
彼は珍しく目線をやや高く保ち、いやむしろ見えはしないもののその先にあるであろう青空、漢と書いて男たちがロマンを求めて戦い続けていた制空権を見る勢いでムービックス京都5階の便所の天井を眺めながら何してました。
横目で気にしながら着艦を完了した私が、その手綱捌(さば)きを気にしながら見ていると、残尿を絞り出す行為である通称「上下フィンガーデンデン太鼓行為」も指先だけで行わず肩の筋肉が微妙に動いている勢いで行っていることが確認できました。
きっと隣の彼もトムに勇気づけられ、強く生きていこうと心に決めて何を何していたのでしょう。
着艦してフライトを終えた私は静かにジッパーを上げ操縦室を出てシャワーを浴び(手洗いともいう)に行く際、年老いた方が仁義なき戦いの菅原文太さんを見た後のようなウィンドカットショルダーウォーク(肩で風切りながら歩くチンピラ風姿勢)で着陸態勢に入っていました。
トム原クル太(仮名)は作品中に流れるケニーロギンスの名曲「デンジャーゾーン」を口ずさんでいました。
見上げる先はやはり上空1万フィード。見た感じ80歳位の雰囲気だったので「そのまま何するのは違う意味でデンジャーゾーン」と危惧しながら鏡越しに彼を見ていましたが、おそらくトムになりきっている彼はきっと敵機を撃ち落とし友を助けたかのような表情で気分よさげに何していました。
その時化粧室の外から女性の声が聞こえました。
「もしもしお父さーん。ハンカチ持って入ったん。さっき預けていったからないんとちゃうの。ちゃんと確認していきよしやもういっつもいっつも。」
ジェニファーコネリーのような温もりは私が聞く限りは一切ないその声に瞬時に現実の世界に戻されたクル太さんがこう言い返しました。
「わかってるわぃ。こんな時にもうお前は。いいから待っとけぇ。」
クル太さんの言った「こんな時」という言葉。小学校の頃公文で国語の教科のプリントを瞬く間に「P」まで駆け上った私は、彼の言葉のさしている文章は「何している時」に対してではなく、おそらく「気分よくドッグファイトをしている気分」にかかるものだったと理解しました。
きっとこんな時でもトム・クルーズであれば化粧室の外でハンカチを持って待っているおばあちゃんに対していたずらッ気あるチャーミングな笑顔で答えてあげるんだろうな、と思いました。
映画館を後にしてKALDIで色々と買い物をしている時、私の頭の中ではやはりデンジャーゾーンが流れていました。
しかし残念ながらそこに自分やトム・クルーズは存在しておらず、操縦席にはなぜか菅原文太が乗っていました。
人が頑張る姿は人に勇気を与えます。
どんな時代、どんな情勢になろうとも出来る事考えられる事は絶対にあります。
大事なのはそれをするかしないか決めれるのは自分だけという事。
この映画は製作者や俳優さん達がいろんなメッセージを含みながら情熱を持って完成させた作品だと思いました。
私も難しいことは考えず出来る事感じた事を心のままに出したいと思います。
その代償にではないですが美容室でお客様に対して又失言してしまっていたら御免なさい。
性懲りもなくカテゴリーを「レビュー」に分類しながら映画のことに対してほとんどレビューしなかった事を反省しながら今日も頑張って仕事をしたいと思います。
テイクオフ。グッドラック。
トップガン・マーヴェリック 私的評価 ★★★★★★★★☆☆
やましなすっかり梅雨っぽくなってきましたね。いらんことしぃ(要らない事をする子)ヨクバリス斉藤です。
3年前にお店の奥の三角州にウッドデッキを作りました。
そのウッドデッキの板材に昨年の梅雨明け頃から何やらオレンジ色の物体が付着し目に付くようになり、調べてみたところ「ツノマタタケ」というきくらげの一種だと言う事が判明しました。(因みに中国ではこれを食べているそうです)
最初の頃はちょっと可愛いやんと言う事で放置していたのですが、しばらくして生えている付近が腐食し始めカビキラーを振りまくって対抗していたのも空しくある時からデッキとして危険な状態になっていきました。
組み立てるとき防腐防水塗料を3度塗り、そして1年に一回塗り直し自分で言うのもなんですが結構マメに塗り替えをしていたつもりだったのですがそれでも3年を待たずして朽ち果ててしまったという事実は思った以上にショックでした。
このまま今年の梅雨は乗り切れないのではと危惧していた矢先、窓側のウッドデッキの底が抜けてしまい解体してみたところ見事に腐敗が進んだ状態になっていました。
裏側マリオが大好きなモノまで生えとるやんけ。
と言う事で新しく「アイウッド」なる人口樹脂木のウッドデッキセットを購入。なんでも一度粉砕した木材に塗料を練りこんで硬化させ再コーティングしたモノで、耐熱耐久性が優れているというモノ。その分お値段は優しくなかったのですが先週の楽天スーパーセールに合わせて購入しました。問題はいつ組み立てるのか。
届いたばかりの梱包された段ボールが想像以上にサイズと数が巨大でガレージを圧迫。且つここ数日は天気予報も雨続き。次の休みの日月は60%が雨という予報になっていました。
うーん。金曜日逃したらしばらく無理やぞ。
ちなみにこのスマフォの画像から「昨日の時点でブログに載せる気満々だった」と言う事がばれていると思いますがそういう男ですのでご了承ください。
と言う事で2日前の水曜日からお客様の入れ替わるタイミングでの空き時間をちょくちょく使って元あったデッキを解体しつつ新しいデッキのサイズを作り直し組み立て。営業後と早朝ランニングの時間をすべて作成時間に回して今朝ほど新しいデッキが完成しました。
今までありがとうオールドデッキ。そしてよろしくメカドックもといニューデッキ。
以前のウッドデッキはトータル8時間ぐらいかかったのでそのころに比べるとDIYの道具がほぼ揃っているとはいえ恐らく4時間くらいで仕上がった感じ。我ながらよくやったと思います。
まだ廃材などが散乱しているのでミッションコンプリートではないのですが、やはりねぎらいの言葉など誰も声を掛けてくれないのでこうしてココでアピールしておきます。
これで次の休みの日は心置きなくレンタカー借りてゴミ捨てに行ってから通信作成頑張れそうです。
あ。今回のブログ何にも面白み無くてすみません次回に期待しておいてください。