ブログ

はてなブックマーク
2020.08.14

 おはようございます。編集頑張った男斉藤です。

 

 昨日行われたゲリラキャンペーンにご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。

 

 ご参加された方には割引券の配布を行ったつもりですが、万が一届いていない方がいらっしゃればご連絡いただけますでしょうか。

 

 では早速皆様より戴いた「今までで最も感動した映画」をご紹介したいと思います。

 

 余談ですが、何度も見返したくなるブログになってくれました。

 

 

S  最後の警官

S最後の警官

 原作 小森陽一

監督 平野俊一

主演 綾野剛 池内博之

 

イエスマン

イエスマン

 監督 ペイトン・リード

原作 ダニーウォレス

主演 ジム・キャリー

 

リメンバーミー

リメンバーミー

 

監督 エイドリアン・モリーナ リー・アンクリッチ

製作総指揮 ジョン・ラセター

 

レビュー

 

ディズニーのアニメです。まず景色がきれい。ほんとにその場にいるような、包まれてるような気分になれます。
お話も、家族をいつまでも思ってるってのがいいです。
外国にもお盆みたいな、先祖が戻ってくる行事があるんや!と知ったのでありました。
歌もとてもいいです。

 

ローマの休日

ローマの休日

監督 ウィリアム・ワイラー

原作 ダルトン・トランボ

主演 オードリー・ヘプバーン グレゴリー・ベッグ

 

レビュー

 

出逢いと慈しみの尊さが童心に響いた100年後も間違いなく輝く名作
今から40年前、中学生の時にTVで初めて観て以来、本作から受けた「出逢いの素晴らしさと大人の謙譲の美学」の影響を常に感じている。
オードリー・ヘップバーンの可憐さと気品、イタズラ心と好奇心に満ち溢れた満面の演技は本当に素晴らしい。モノクロなのに鮮烈にして目映く、これがハリウッド・スターかと眼を奪われたのを覚えている。

でも自分の人生に最も響きを与えてくれたのは、新聞記者グレゴリー・ペックだった。
序盤はアン王女のお転婆振りのスクープ記事を狙っていたのに、王女の振る舞いに少しずつ変心していく様がとても愛しく、彼女を慈しむ自身の気持ちに戸惑い、その彼女の夢を阻む外敵から守る様になり、相棒カメラマンのアーヴィングに気付かれまいと誤魔化す健気な姿に惹かれ、ラストシーンの何とも言えない爽快な表情を観て、「こんな格好良い大人は見たことない、これこそ理想の男だ」と子供ながらに興奮しつつ感銘したのだ。
王女の小粋なショートヘアと記者の細いタイとグレースーツ、花屋のプレゼントとアイスクリーム、トレヴィの泉や真実の口、二人乗りベスパの疾走と船上パーティーでの大乱闘、様々なエピソードが今も胸の奥底に刻まれている。
相手が女でも男でも、真の愛情とは、相手に好かれ愛される事を願うのではなく、相手を尊敬し慈しむ心と、それを行動で示す事なのだと言う教訓には、以来40年、本当に助けられている。
人の出逢いと心の変化と意図せざる別れ、先が判らない人生の素晴らしさを見事に詰め込んだのが本作。「観客の人生観すら変えるのが真の名作」とするならば、「ローマの休日」とは自分にとって紛なき名作に違いない。
100年後、200年後、我々の子孫達をも感動させてくれる名作である事を確信する映画はそうそう無い。
61人のお客様がこれが役に立ったと考えています

 

ディア・ハンター

ディアハンター

 

監督 マイケル・チミノ

主演 クリストファー・ウォーケン ロバート・デ・ニーロ

 

レビュー

 

42年、半世紀近く前の作品です。
物語の最初は、静寂な森での鹿狩りの場面。
この鹿狩りの場面が、その後ベトナム戦争に出兵し、捕虜となった主人公達が、蒸せかえる湿度の中ので「ロシアンルーレット」を強要される場面を一層際立たせていきます。
一瞬たりとも目を離す事を許さない構成は、私の少ない映画の視聴の中では、他の追随を許さな秀逸作品になっています。

 

世界から猫が消えたなら

世界からネコが消えたなら

 

監督 永井 聡

主演 佐藤健 宮崎あおい

 

レビュー

主人公の気持ちの葛藤がよく現れていて、最後は家族と分かり合えるところに感動した

 

黄泉がえり

黄泉がえり

 

監督 塩田 明彦

原作 梶尾 真治

主演 竹内結子 草彅剛

 

 

レビュー

 

とてもとても切なくなる映画でした。1人1人に物語があり今自分の周りにいてくれている人が

どれだけ大切かを再確認できる名作です。

 

素晴らしき哉、人生!

人生素晴らしきヤ

 

監督 フランク・キャプラ

主演 ジェームズ・ストゥアート

 

レビュー

 

たった一人の存在が色々な事や人に影響が持つ、と言う事を

思い知らされた名作。50回以上見たと思います。

 

タイタニック

タイタニック

 

監督 ジェームズ・キャメロン

主演 レオナルド・ディカプリオ ケイト・ウィンスレット

 

レビュー(多数いただきました)

 

①階級問わず楽しい時間を共に過ごし相手を最後まで思いやる綺麗な名作です。

 

②若かったので感受性豊かもあったのか大泣き。また船が割れるのとか、あと、船で生き残るための手段を学びました〜。

③全御陵民が号泣した。

 

ニューシネマパラダイス

ニューシネマパラダイス

 

監督 ジュゼッペ・トルナトーレ

主演  サルバトーレ・カシオ

 

マネキン

マネキン

 

監督 マイケル・ゴッドリーブ

主演 キム・キャトラル アンドリュー・マッカーシー

 

レビュー

10年前ほどにオーキニーさんに教えてもらってみました。

現代版ピノキオラブストーリーでほっこりとして

何度もみてしまいました。

大作よりこういった知らずの名作もあると思えた作品。

 

グラディエーター

グラディエーター

監督 リドリー・スコット

主演 ラッセル・クロウ ホアキン・フェニックス

 

レビュー

まさに映画っというサクセスストーリー。今までで一番繰り返しみた映画です。主演のラッセルクロウがこの映画のために剣闘士になるために極限まで鍛えた肉体美、敵役のホアキンフェニックスの名演技、数々の戦闘シーンなど、日本人が大好きな壮大な水戸黄門劇ですがアカデミー作品賞の最高傑作です。 

 

フォレストガンプ「一期一会」

フォレストガンプ

 

監督 ロバート・ゼメキス

主演 トム・ハンクス

 

レビュー
どんな場面に出くわしても、真っ直ぐに向き合って解決していくところ。

 

ショーシャンクの空に

ショーシャンクの空に

原作 スティーブン・キング

監督 フランク・ダラボン

主演 モーガン・フリーマン

 

レビュー

誰にも認められなくても信じて頑張り続けることで、乗り越えられる。超えられないかもしれないと思っていても超えられる。
そんなことを教えてくれる映画だと思い、大好きで感動しました。
今でもすぐに泣ける映画です。

 

オズの魔法使い

オズの魔法使い

原作 ライアン・フランクボーム

監督 ビクター・フレミング

しぇん ジュディ・ガーランド

 

レビュー

第2次大戦の最中に、これを作ったアメリカ。そんな国と戦争をしていた、日本。
毎年終戦記念日が近くなると考えてしまいます。

 

今夜、ロマンス劇場で

今夜ロマンス劇場で

監督 武内 英樹

主演 綾瀬はるか 坂口健太郎

 

レビュー

戦前のお転婆なお姫様の白黒映画は 観る人もなくなり廃棄処分されそうになる その映画を何回も観てお姫様に恋をした映画監督志望の男の前に ある日突然映画からお姫様が飛び出しお転婆ぶり発揮し男を困らせる
実は お姫様も映画の中から自分を見つめてくれる男に会いたいと思ってたので 偶然できごとではなかった
お姫様の秘密は 肌が白黒で色がないこと 年を取らないこと  人の肌の温もりを知ると消えてなくなること
そんな2人のラブストーリー。

コロナに熱中症 豪雨
大変な時に悠長なことをと思われますねぇ
でも好き

老いた男が 病院のベットで亡くなる前に お姫様は初めて男の手に触れて こんなに温かいんだねと言いながら消えてゆき 男もお姫様の肌を感じながら息を引き取る。

作り話要らんってバカにしてたけど はまってしまいました((笑)

二人の心が尊いと思ったし 綺麗な心になりたいと思わせてくれた映画です。

 

Big Wednesday

big wednesday
監督 ジョン・ミリアス
出演 ジャン=マイケル・ヴィンセント 他。
 
レビュー
初めて観た頃の感じた事から、観る度に自分の感じ方が変わっていき、人生を感じるから。
 
STAND BY ME ドラえもん
ドラえもん
監督 山崎 貴
原作 藤子不二雄
 
英国王のスピーチ
英国王のスピーチ
監督 トム・フーバー
主演 コリン・ファース
 
レビュー
全編まさにこれぞイギリス,といった感じで そこも良いのですが ラストの演説,圧巻です。
 
マッドマックス 怒りのデスロード
マッドマックス
監督 ジョージ・ミラー
主演 シャリーズ・セロン トム・ハーディー
 
レビュー
同位でヒースレジャーの「ダークナイト」と争いましたが、シャーリーズ・セロンがあまりにも素敵なのでマッドマックスにしました。
理由は、
とにかく素晴らしい!そして日本国中が興奮したに違いない!
です。。
 
 
 
 以上。
 
 本当に多数のご参加ありがとうございました。
 
 お陰で朝の5時からとても楽しく編集作業をさせて頂けました。感謝感謝です(あくび)
 
 私も時間が出来たら、紹介して頂いた未だ鑑賞出来ていない作品を楽しみに見てみたいと思います。
 
 2020年のお盆休みを皆様もどうか素敵なお時間として過ごしてくださいね。
はてなブックマーク
2020.08.13

 やましなす皆さま。ご機嫌いかがうるおしゅう御座いますでしょうか。

 

 リングフィットで世界の平和を取り戻してからと言うもの、すっかり平和ボケになってしまい世の中に「必要悪」という存在がある事を知り始めた男斉藤です。

 

 もとい久しぶりにラインお友だちの方限定のゲリラキャンペーン開催です。

 

 今年のお盆はご自宅でゆっくり過ごされている方も多いと思います。

 

 そこで今回はオーキニーをご利用いただいている方々の中でのちょっとした「共有感」を味わって頂こうかと変わったキャンペーンを思いつきました。

 

 名付けて

 

 名作映画教えちゃおうキャンペーン(感動映画編)

 

 ≪内容≫

 

 皆様が今まで見てきた映画の中で「最も感動した映画」(洋画邦画アニメ問わず)をオーキニーのラインにてメッセージにて教えてくださった方に金券をもれなくプレゼント

 

  例えば、今までで一番感動した映画が「ショーシャンクの空に」であればオーキニーラインのコメント欄に

 

 「ショーシャンクの空に」と書いて送って下さい。(お一人様一回一作品限り)

 

 送って下さった方にはこちらで確認後「100円割引券」をラインにて送らせて。

 

 ≪ダブルチャンス≫

 

 更にその後、追加で選ばれた「感動した映画」が「どのように良かったか」を簡単でもいいのでコメントして送って頂いた方にはもれなく「+100円割引券」をラインにて送らせて頂きます。(計200円)

 

 (注:「とにかく素晴らしい」や「全山科が泣いた」などあまりにも手抜きのコメントと感じた時は心を鬼にして却下させて頂きます。

 

 ≪キャンペーン期間≫

 

 本日限り」8月13日(木)23:59まで

  

 ≪割引券使用期限≫

 

 無期限(一回限り) 

 

 本日お忙しくキャンペーンに参加できなかった方はごめんなさい。その分明日必ず貴方に何かいい事が絶対あります。

 

 と言う事でまとめます。

 

 

 名作映画教えちゃおうキャンペーン(感動映画編)

 

 本日中にラインにて今まで見てきた映画で一番感動した映画をメッセージとして送るともれなく100円割引券プレゼント

 ダブルチャンスで「レビュー」を書いて頂いた方は追加で100円割引券(計200円)プレゼント。

  (キャンペーン内容がわかりにくいと感じた方はメッセージ下さい)

 

 皆様から送って頂いた映画の作品は明日頑張ってまとめてこちらのブログで発表いたします。

 

 それらを見てから、自宅時間を楽しむために東野のゲオに足を運んでも良し(外環状線への違法駐車はご遠慮ください)。AmazonプライムビデオやHuluにて探してみるもよし。

 

 余りにもキャンペーン参加者がいらっしゃらなかった場合は私が見てきた映画での感動した作品の紹介をくどめにアップいたしますのでご注意ください。

 

 因みに私のお勧めは「ペイフォワード・可能の王国」です。

 

 「ディープ・インパクト」のミミ・レダー監督。ハーレイ・ジョエル・オスメント(シックスセンス)、ケビン・スペイシー(アメリカンビューティー等)主演。

 

 こういう時代だからこそ少しの思いやりで世界が変わる、と言ったこの映画の伝えたい事をもう一度思い出したいものですよね。

 

 又良かったらこのブログを見て頂いている皆様へ何かのきっかけになったら幸いです。

 

 ではキャンペーンのご参加お待ちしております。(自動応答でおかしな返事が返されるかも知れませんが無視してください。本日の営業終了以降にキャンペーンチケット送らせていただきます)

はてなブックマーク
2020.08.01

 おはようございます皆様。気が付けば今日からいよいよ葉月(8月)が始まりましたね。

 

 私の中ではこのブログを見て頂いている皆様に、少しでも今の現状を憂鬱と感じないよう、前向きな気持ちになれるような記事を提供できるように心掛けているつもりですが、お近くで禍に巻き込まれている方も出てきている事と思います。

 

 私も不出来な人間ですので、気が付かず万が一不快な内容になってしまっていた場合はどうか直接教えてくださいね。

 

 先日、中学2年になる私の娘がYOUTUBEにて友達4人で最前線で頑張っている医療従事者の方への応援のメッセージと題して好きなダンスの動画をアップしました。

 

 この動画を見て私は感じる事がありました。

 

 子供達、次の世代の若い力は一生懸命毎日出来る事を精一杯頑張って生きています。

 

 勿論、読んでいらっしゃる方の中にも持病を抱えている方や身近に高齢者がいらっしゃる環境の方、十分どころか十二分に気を付けて生活しないといけない方も多くいらっしゃる事と思いますが、今の日本を形成させていただいている我々大人たちは怖がることよりしないといけない大切な「何か」があると思いました。

 

 しかしそれは決して「自分さえ良ければ」と夜の街を渡り歩いたり「自分達は大丈夫」と大勢で騒ぎたてたり、又何かを隠して仕事をし続ける事では決して無いはずだと思いたいです。

 

 人それぞれ出来る事も考え方も違うのが当たり前の世の中です。

 

 マスクで顔を半分隠していようが、面と向かって会話を控えなければいけなかろうが、お別れの際のハグを禁じられようが、それが何だというのでしょう。

 

 これからも工夫して頑張って行きたいと思いました。

 

 皆様も良かったら娘のダンスを見てあげてください。又出来たら医療従事者の方々への応援の為の「いいね」をYOUTUBE内にて押してあげてください。(広告収入を望むものではありません)

 

 https://youtu.be/BozWmHBt7HY

 

 現在お店でも受付にて「検温」「消毒」を徹底していきますがご利用いただいているすべてのお客様の「変わらぬ笑顔」の為どうかご協力をよろしくお願いいたします。

 

 また関西テレビに出演する可能性が出てきた男斉藤でした。

はてなブックマーク
2020.07.21

 やましなす皆様。お変わりございませんでしょうか。

 

 公園の草木をカット(選定)する際、いつもなら30分程で腕の筋肉が根をあげてしまい長時間刈れなかったのですが、筋トレの成果か1時間以上刈ってても辛くなかったので調子こいてやり続けていたら案の定上腕三頭筋が悲鳴を上げて言う事を聞かなくなり現在シャンプーに力が入りません。

 

 そんな男斉藤です。

 

 そう言えば明日から政府によるGoToトラブルキャンペーンが始まりますね。

 

 あ。GoToトラブルじゃなくてGotoヘヴンやったかいな。

 

 斉藤家はこの夏は田舎へは帰らず(実家から帰省禁止令が発せられました)京都の久美浜にある無人島に渡船してもらってゆっくりサバイバルを楽しむ事にしました。

 

 動くと誰かに迷惑がかかり、動かないと誰かが大変な事態に追い込まれる。こんな時こそアイデアで乗り越えていきたいものです。

 

 話が明後日の方向に行ってしまいましたが、先日7月20日の月曜日は私と妻の17回目の結婚記念日でした。

 

 本当は夜に伺ったお客様が働いていらっしゃる白川曼殊院にある「のり英」さんに食事に行ったことをオシャレにサラッと記事にしたかったのですが、その前にこれぞ我妻の成せる業という出来事があったのでそちらをアップする事にしました。

 

 夫婦仲がよさそうな仮面を被り終始ラブラブちゅっちゅの素晴らしい料理を食べた話より、くだらない内容のほうがきっと皆様も喜ばれると思いまして。

 

 と言う事で、昨日は朝から妻と一緒に行動しておりました。

 

 午前中妻の髪を切らせて頂き、その後イオンタウンのジムにて息子のスイミングの受付を予約していたのですが、時間も時間と言う事で道中車内にてお昼ご飯の話をしていました。

 

 何か食べたいものがあるか、と聞いたところ彼女は「昨日マスクして寝なかったから喉が痛い。だから刺激物は食べれない。」と主張してきました。

 

 麺類がいいか、と聞いたところ「熱いモノは喉につっかえるかも知れないから嫌だ。」と付け加えてきました。

 

 デリケートな妻の喉の調子と健康を気遣う優しさ溢れる夫。

 

 そう今日は結婚記念日。

 

 出来るだけ妻に感謝の気持ちを持ち続けて機嫌よく過ごして頂く事に徹していた私は、答えのない妻の主張に「それならおうどんかお蕎麦の冷たいものはどうだ」と提案してみました。

 

 「冷たいうどんなら食べれそうかも」と妻。

 

 どうやら私の意見に、揺れ動いていた妻の考えは一応固まった様子でした。

 

 外環状線を南に向け勧修寺の方に車を走らせながら、近くに冷やしうどんをやっているお店は無いものかと探していると、イオンタウンの前で私の目に「餃子の王将」の看板が飛び込んできました。

 

 そう言えば王将はソーシャルディスタンスを徹底してたな、と思い「冷やし中華はどうだ」と聞いてみました。

 

 「知らなかったの。冷やし中華とかは実は私好きじゃないんだ。」と妻。

 

 そうかそうかゴメンゴメン。

 

 それならばやはり「なか卯」かその先の国道沿いのうどん屋か、と考えを切り替えていた矢先、妻が思いだしたかのように

 

 「あ。ピンコーン。そう言えば最近ニラレバとか食べてなかった。」

 

 鉄分が不足しているのでニラレバが急に食べたくなったそうでした。

 

 冷たくなくていいのか、と聞いたところもうニラレバの口になってしまったとの事。

 

 と言う事で勧修寺の用事を済ませて久しぶりに昼食を王将でとる事になりました。

 

 入店して席に座りメニューを手に、私はカニレタス炒飯にする事に決めたので、妻にニラレバで間違いなかったか確認した所、どうやら彼女は新メニューの「酸辣湯(さんらーたん)」が気になり始めてしまった様子。

 

 「ヒロミ。私ニラレバ食べたいんだけどジャストサイズ(小サイズ)にするからニラレバちょっと食べてくれる。」

 

 その口は既に酸辣湯を欲してしまったとの事でした。

 

 彼女は注文を聞きに来た店員さんにしきりに王将の酸辣湯は辛くそして酸っぱく無いかと聞いてました。

 

 そりゃ少し辛いし酸っぱいしと言う事で困っていた店員さんが憐れでなりません。

 

 しばらく後、私の突っ込み虚しく結局彼女が頼んだのは刺激タップリの酸辣湯と(私は十分タレが濃いと思う)レバニラジャストサイズでした。

 

 かすかにですが妻が先程、今日は喉が痛く熱いモノも刺激物も食べられないという所から昼食を食べやすい冷やしうどんに決めたような言葉を聞いた記憶が残っています。

 

 喉を気にしながらも酸辣湯を美味しそうに食べている彼女を見ながら私はある言葉を思い出しました。

 

 「タイプの人ですか。ううん。とりあえず斉藤さんみたいな人とは結婚しないだろうなって思いますよ。」

 

 これは22年前に妻が美容室入社の新人の頃、講習指導をしていた私に投げかけてくれた言葉になります。

 

 ドラクエ3は1週間。桃太郎伝説は5日でクリア。目標はクリアするのが当たり前の人生の中、操れないのは手負いのライオンもしくはAボタンが無いマリオブラザーズだけかと思っていました。

 

 「こうじゃなきゃダメ」という固定観念は妻の前では全て無力と化します。

 

 いつもおおきにありがとう。

 

 これからもその宇宙の様な心で私にツッコミの意味の無さを教え続けてください。

 

 これからもどうぞよろしくお願いします。

 

どう見ても辛いやろそれは

はてなブックマーク
2020.07.04

 やましなす皆様。まず最初に3カ月程お客様にお顔を見せていないので顔写真を載せておきます。

 

12年前

 

 こんな顔だったね、と思いだして頂ければ幸いです。

 

 あ。自己紹介が遅れました。土曜日の朝はスタイリッシュ腹。そして休み明けの火曜日になるとぷっくり腹に戻るを繰り返す、とあるゴムゴムの実を食べてしまった海賊モンキーDヒロミです。

 

 早いものでニンテンドースイッチというゲーム機でフィットネスを始めてから70日が経過しました。

 

 前回フィットネスのブログを書いた時より(1カ月鍛えた時)変化した事

 

 お尻が小さくなった。

 

 鏡の前でポージングをする回数が増えた。

 

 プロテインを飲むようになった。(ヨーグルト味)

 

 5キロ痩せた。

 

 サイズ30から28のズボンを購入できるようになった。

 

 姿勢が良くなった。

 

 妻が身体を触ってくれるようになった。

 

 左乳首から母乳が出るようになった。

 

 

 と言う事で母乳は冗談ですが良い事尽くし。

 

 前回同じようなブログで手書き風の体のラインを載せた際、その後「汚いものを見せるな」「酔い止め薬を飲む羽目になった」といったような苦情が思ったほど来ませんでした。

 

 そんな中「加工したんちゃうの」「斜めアングルはずるい」という声もいただきました。

 

 素晴らしい事にあのブログを見て「私もやってみようかしら」と思い立ち、ゲーム機及びソフトを購入して同じように筋トレ人生を歩み始めた方が何と5人もいらっしゃいます。

 

 ここに来て、これはリングフィット(ゲームの名前)の先輩として、頑張らなくても続けていればこれ位にはなる、という見本を見せないといけないという使命感に駆られたわけであります。

 

 と言う事で30代の時の上半身裸の写真を載せておきますので比較してみて下さい。

 

 例によって、気分のすぐれない方や美しいものしか目にされず育ってこられた方は読むのをお控えください。

 

 30歳の頃の写真。

 

またでたガチャピン

 

 ブログを昔から見て頂いている方にはしつこい位出てきている写真ですが、この緑のオッサンの腹のライン(横腹ののっぺりした光沢部分)を記憶しておいてから次の画像をご覧ください。

 

 今朝の感じ。

 

sketch1593831091380

 

 素の写真を載せようとしたら妻に「載せたら離婚する」と言われたのではっきりは分からないように頑張って載せております。

 

 私と夜を共にしたことのある方は分かると思いますが、左胸の上の黒子(ホクロ)が私の体の証拠。

 

 以前より陰影が凸凹してるのがお分かりいただけると思います。

 

 失礼いたしました。30秒ほどこちらの風景を眺めておいてください。

 

オランダ

 

 目のリセットOK。

 

 と言う事で何だか我が家のアルバムの様なブログになってしまいましたが、最近マスクと筋トレの話しかしていない事に気が付きました。

 

 これ以上しつこくこういうブログを書いていると皆様に三下り半をつけられると思うので気持ち悪い写真を載せるようなブログは今日限りとなります。

 

 もうすでに筋トレの時間や回数を後に始めた、とある病院の先生に抜かれてしまいましたが、とりあえず継続は力なり。

 

 今後も中年的に頑張って続けていきたいと思います。

 

 

<< 次のブログ
一覧 TOP
前のブログ >>