ブログ

はてなブックマーク
2023.03.24

 おはようございます。久しぶりに山科の情報をお知らせいたします。

 

 山科 SWEETS FES

 

 本願寺山科別院に山科のスイーツ・パンが大集合

 

 2023年4月2日(日)

 

 10:30~16:30 雨天決行

 

 本願寺山科別院(西御坊)

 

 Screenshot_20230324_091803_Chrome

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 参加店舗

 

 「スイーツ」

 ・atelier uta ・カフェのオンガク堂 ・CAFE HATCH

 ・燻製マーケット(燻製菓子店) ・タルタルクラブ

 ・つぼ焼きいも京都やましな善都 ・バウムクーヘン工房CAZAN

 ・パティスリーアラマ ・hana no 音

 ・芳治軒 ・萬屋琳窕(和菓子) 

 

 「フード」

 ・ウツミファームボックス ・ふぁみろく

 ・4Spice Kitchen ・Lodgepole(ロッジポール)

 

 「パン」

 ・セイジツベーカリー ・雲のむこうはいつもあお空

 

 「雑貨その他」

 ・inner peace ・jam june ・Yamashina BBA

 ・月のクローバー ・やましなテラス

 ・株式会社インサイトハウス ・BEBERICA shop

 

 「ワークショップ」

 ・Glass art NIJI-iro ・木工雑貨 Kikkoro ・うつみ農園(出張いちご狩り)

 

 「キッズコーナー」無料

 ・NPO法人 山科醍醐こどものひろば/げんきスポット0-3

 ・レーザーカッティングゲーム

 

 (預かり販売)

 ・pizza/pastaファルッファレ ・アンティキティ

 ・パンの店HAYASHI

 

 午前の部 花まつり(人形劇・ことえほんによるよみきかせ)

 午後の部 音楽ステージ開催(こども太鼓・キッズダンス・ウクレレなど)

 

 アクセス1 京都市地下鉄東西線「東野駅」1・2番出口から300m

 アクセス2 JR京阪「山科駅」から京阪バス20番台バス停3つめ「山階校前」下車徒歩2分

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Screenshot_20230324_091901_Chrome 

 

 家族旅行の為、うちの家族は残念ながら参加できないのですが、漸く戻った日常生活のイベント第1号としてお出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

 とりあえず取り急ぎご案内させていただきます。

はてなブックマーク
2023.03.11

 おはようございます。本日は2023年3月11日。東日本で起こった大きな地震から12年が経過しました。

 

 発災直後の避難者は約47万人。仮設住宅などの入居は最大で約12万4000戸に及んだ震災でしたが、インフラ整備は大体復旧した現在でも行方不明者は約2500人、そしておよそ3万人ほどの人たちが未だ避難生活を続けています。

 

 最近ではトルコの大地震も記憶に新しいところですが、この数年間日本でも、春先特に1~4月に沖合などを含めると震度6前後の大きな地震が発生し続けています。

 

 毎年この日になるとこちらのブログで震災の事を忘れてはいけないという文面を書いて発信し続けていますが、今私たちに提供されている「安心」や「文化」は救助者や復興に尽力されている現場の方々は勿論、お亡くなりになられた尊い犠牲者の方々やその関係者様によっていただいている時間だという事を私は忘れてはいけないと思っております。

 

 万が一に備える事。そして今日という一日を大切に過ごす事。

 

 仕事での失敗や上司部下等人間関係での悩み。家庭内で身内との些細なもめ事。生活をしている中でとても辛く思える事や投げ出したくなる事も各々あると思いますが、殆どの場合そこに命の危険はありません。

 

 くだらない事に一喜一憂出来る事に感謝の気持ちを思い出し、一年に一度又この日に自分の人生というセーブデーターを上書きして心をリセットし直し今日から自分がこの先社会の為に何が出来るかを改めて考えていきたいと思います。

 

 お亡くなりになられた方々に言葉と気持ちだけになりますが心から黙とうを捧げます。どうぞ安らかにお休みください。

 

 2023年の春も精一杯楽しみ精進しながら頑張ることを誓います。

はてなブックマーク
2023.02.24

 人一人通れる雪の轍(わだち)では満足できない女性の物語。

 

 やましなすオーキニャーの皆様実にお久しぶりなブログアップとなりました。先日お客様のお勧めで五条イオンの凄く当たると有名な占い師さんに占ってみてもらったところ、この世に生を受けた瞬間からどうやら「気遣い」の達人になるべき運命だったことが判明した男斉藤です。

 

 誕生した日と時間で人間て殆どの人格が形成されるものなんですね安西先生。

 

 報告すべき出来事は山のようにあるのですが事務作業とイベント作成の為全然ブログを書く時間がありませんでした。又今年もこれを機にちょくちょくくだらない文章を書き始めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 

 1月末に山科、いや日本各地にとてつもない寒波が襲来して人々の生活を脅かす事態が発生しました。

 

 皆様にも記憶に新しい出来事だと思いますが、その日の朝はいつもより早く起きて6時半頃から一人でお店の準備を終えて、小一時間程三条通からお店へと続く道の雪かきをしました。

 

 幅にして1m程の人的轍(わだち)を東西に掘り進んだ事により汗と雪まみれになったので着替え直し漸く一服つけて暫くしてお客様のお迎えの時間となりました。

 

 早速朝一のお客様から「お店の前の道雪かきしてくれてたんですね。ご主人がされたんですかご苦労様です。」とのお声をいただきました。

 

 謙遜しながら「大したことじゃない」と答えた私の中でやって良かったと喜びの感情が飛び跳ねていたのは想像に容易い事。というか気遣いの達人ですから当然の事をしたまでです。

 

 その後お昼に遠くからご来店予定だった妻担当のお客様からキャンセルの電話が入り、妻の時間に2時間程空きが出来ました。

 

 その時間を使って妻が店の前の人的轍の左右に積もっている雪を再びかき始め、広い轍を作り始めました。

 

 その動作は雪国出身である事を思い出させてくれるには十分すぎるほど手際良く、私も店内で仕事をしながらではありますが感心せざるをえません動きでした。

 

 その後妻の担当のお客様がご来店され、シャンプー台で妻が準備をしている際お客様が同じように妻に尋ねてこられてました。

 

 「店の前の道、雪かきしていただけたんですね。足場安心して歩いて来られました。」

 

 大雪の中皆様のそういったお声がどれだけ暖かく感じれるの事でしょうか。雪かきしてよかった。そう心の中で感じ思っていた矢先、妻がその方に応えました。

 

 「さっき私のお客様がキャンセルになって急に時間が出来たんで全部一人でやっちゃいました。雪かきは慣れてましたけど久しぶりにやったら疲れますね。」

 

 ・・・

 

 そこへ私の担当のお客様がご来店されて又同じようにフロントで轍についてお話しされてきました。

 

 「歩きやすかったです。あれご主人大変だったでしょう。」

 

 私はその問いに対して少し自分の中に違和感を感じながら

 

 「いや。私はちょっとやっただけでさっき妻が一所懸命雪かきしてくれました。」

 

 と自分の中の何かを抑えながら答えました。

 

 その後妻の業務時間が終わり、妻は店の外で楽しそうに子供たちと雪ダルマを作っていました。

 

 窓越しに見ている時、夕方ラストのお客様が来店され、又同じように「道キレイに整備されてますね。あれ気が利きますよね」と声をかけてきて下さいました。

 

 私は「全部妻のお陰です。」とだけ答えました。

 

 妻は間違ってない。女性の力で大変なのにお客様の為によくやってくれました。それだけの良い話。

 

 しかし何故だろう私は何に対して悔しい思いになっているのであろう。

 

 雪は時に自分という人間のスケールの小ささを感じさせてくれます。

 

 私の広観という名前。物事を広く観る心を持つ男に育ってくれるよう両親がつけてくれた素晴らしい名前。

 

 自分の名に恥じないよう、今年もまだまだ足りない自分を成長させられるよう励みたいと思います。

 

 

はてなブックマーク
2023.01.01

 やましなす皆様。新年こうやってブログを書けるこの感動、この感謝の心を持って新年のご挨拶に代えさせていただきたいと思います。

 

 本年も皆様にとって素晴らしい一年となりますように。

 

 と言う事で改まったご挨拶はこれ位に。今年もやってまいりましたオーキニー恒例の「お年玉キャンペーン」のお時間です。

 

 「キャンペーンは初めて。」そんな方のために簡単に説明しますと、ブログを読んで頂いている方を対象に簡単なクイズを出題して正解者にはもれなく割引券をプレゼントするというお得な企画なキャンペーンなお年玉であります。

 

 節約しないといけないと税理士の先生からも注意を受けたばかりですが元旦というめでたい今日だけは無礼講。皆様を喜ばすためそして皆様に愛されるために産まれて来た男のサガと宿命です。大城先生も目を瞑ってくださる事でしょう。

 

 さて置き張り切ってお年玉を獲得してください。

 

 2023お年玉ブログキャンペーン

 

 問題

 

 去年オーキニー及び斉藤家に迎えられた猫の名前は何でしょうか。

 

 正解者にはオーキニーで使える500円分の金券をプレゼントいたします。(有効期限2023年2月末)

 

 お一人様一回のみのご参加。

 

 答えが分かった方で既に「ライン友達」登録してる方はO-Keyneeラインのコメント欄に「○○」とひらがなもしくはカタカナ2文字になるように答えを書き込んで下さい。(注:絵文字や「。」「くん」「ちゃん」など余計なものを付け加えると弾かれますのでいつもご丁寧なM.Sさんは特にご注意下さい。)

 

 答え例 「テト」「そら」「ペソ」ひらがなかカタカナで。 

 

 誤った例「答えは○○です。今年もお願いしますね」「○○。いつもありがとうございます」「○○でしょうか」余計なものアカンて言うてるやん。

 

 まだライン友達登録がお済みでない方はコチラ↓

 

   LINE 友だち追加のボタン 

 

 又未だライン登録をお願いしても嫌やって頑な方がいれば、そんな人は答えを手紙で書いて送ってください。

 

 あと、友達同士でラインで「オーキニーのラインで○○て書いて送ってみぃ。安なるで」とか送信しあうのもやめてください。

 

 「うわっこの人絶対今教えてもらってキャンペーン訳分からんと送ってきたわ」ってモロバレですから。

 
 ※ちなみにオーキニーラインのレイアウトが少し変わりました。ライン画面の左下にキーボードマークがありますのでそこを押してからメッセージを入力ください。

Screenshot_20230101_092623

 

 突然ですが私は二八蕎麦が好きです。

 

 小麦粉の割合の味もそうですが二八蕎麦は名前が「昔一杯16文だった蕎麦の由来がシャレの2×8=16」からも来ているからです。

 

 私の人生のモットーは二八蕎麦。

 

 「2割不快にさせても8割に喜んでもらえるなら良い」「どこかシャレがきいている」

 

 そば粉と同じで人生100%で打とうとすると、まとまりづらくなり茹でた時(出来上がった後)に切れやすいという欠点があります。

 

 去年の年末に漫才のお笑いで日本一になったコンビさんが「毒舌漫才」を披露して見事優勝を果たしました。

 

 言葉や文字は人を優しい気持ちにさせたり愉快な気持ちにさせる力を持つ半面、簡単に傷つける事や不快にさせる力をも持っています。

 

 例外なく口数が多く言葉が足りない私は今までも色々な人を傷つけたり不快な思いにしてきました。

 

 それでもどこかで誰かが喜んでくれるなら二八蕎麦。頑張って風味を損なわずコシがあり続けたいと思います。

 

 残念ながら今年もこのブログで二割の方を不快にさせる事だと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

 

 それでは本題の方のキャンペーンクイズ頑張ってください。

 

はてなブックマーク
2022.12.23

 いつもオーキニーをご利用いただきまして本当にありがとうございます。店主の斉藤です。

 

 3年前のちょうど今頃、世界に新種のウィルスによるパンデミックが発生しました。

 

 当初しばらくしたらすぐに落ち着くと予想されていたこのパニックは人々の予想以上に長引いてしまい、未だ終わりが見えない状態で今後当たり前に付き合っていかないといけない認識に変わり始めています。

 

 3か月に一度当店から配送している情報誌のオーキニー通信で、二年前の記事にて皆様に「パンデミックが終息した際、エッセンシャルワーカー様や医療従事者様の方に何かお疲れ様的なキャンペーンを行います」と私が記載していた事を覚えていらっしゃいますでしょうか。

 

 いつまで経っても収束しない状態に、どのタイミングでキャンペーンを行えるのか見計らっていたのですがどうやらこの先も難しそうで、それ以上に医療従事者様やエッセンシャルワーカー様だけでなく、ありとあらゆる職種の方が「お疲れ最中」という状態になってしまいました。

 

 当初はお客様の中でお仕事が大変であろう方達のリラクゼーションの為に「ヘッドスパ無料チケット」等をプレゼントすることを考えていたのですが、この先も続く事そして一回リラックスさせたからといって又すぐ新たな種が拡大する可能性があることから、違ったものを分け隔てなく皆様にプレゼントする方向にさせていただきました。

 

 話は変わりますが、四年前の令和元年にお客様に日頃の感謝の気持ちを込めてオリジナルの日めくりカレンダーを贈らせていただいた事がありました。

 

 

 

 そのカレンダーがなかなか好評だったらしく現在でも大切にご利用いただいている方も多いようで、とてもありがたく思っております。

 

 ご存じの方もいらっしゃると思いますが私の母親は書道家で、美容室のいたるところに母親の作品が飾られてあります。

 

 残念ながら私はその才能を受け継ぐことなく今日まで成長してきたのですが、東京の美容室に勤めていた頃、美容の技術と理論の講師として全国に講習に出張してステージに立ち沢山の受講者の前でしばらく公演させていただいていました。

 

 その頃講習用に「今よりもっと人前で魅力ある会話ができるようになる為には」というテーマで独自で勉強していた時期があったのですが、その甲斐あって「言葉」の持つ大きな力とその魅力を知るようになり、以来素敵な「言葉」と出会う度にその言葉を手帳やスマホに書き留める習性がありました。

 

 私も人並みに苦悩や葛藤挫折が今までの人生であったのですが、その手帳を開き言葉を見返す事によって幾度となく心の病から救われて来ました。

 

 以前オーキニー通信でも一度載せていたことがありましたがそういった素晴らしい言葉は今でもお客様と会話をする際、多く引用させていただいています。

 

 長くなりましたが、今回のキャンペーンでは皆様に少しでも今よりもっと元気が出ていただければと思い、それらの私の好きな「標語」「格言」を母親の「書」の作品にして、新たな「日めくりカレンダー」をプレゼントしようと企画しました。(前回の日めくりカレンダーは母に選んでもらった言葉でした)

 

 

 

23 身近な人の指摘が

 

27 人生から返ってくるのはいつかあなたが投げた球

 

 作成途中段階のものですがこんな感じになります。

 

 ヘッドスパ等リラクゼーションの時間の提供より、長く皆様のお力になれればと思い気持ちを込めて、言葉も1日1日にふさわしそうな言葉を選んで合わせ出来るだけその時のお気持ちに寄り添えるように選び何度も何度もやり直し時間をかけて完成しました。

 

 ちなみに余談ですが一作品だけ師範の資格を持っている高校生の娘に書いてもらっています。その作品の日にち及びあえて娘に書いてもらったという言葉にも注目して又よかったらご来店時のネタにでもしてください。

 

 プレゼント期間は本日より2月末までの二か月間(期間を過ぎると増刷等も出来なくなりますので期限切れの場合はご了承ください)今号のオーキニー通信に引換券を一枚、ご家族でご来店いただいている方へは引換券が二枚入っていると思いますので宜しければぜひご利用ください。※お子様を除く

 

 ご来店いただいた際に引換券と交換でプレゼントさせていただきます。(※施術をされず引換券を持ってご来店いただくだけでもプレゼントいたします)

 

 今年も残すところあと数日となりました。

 

 各々方に色々なことがあった1年だと思いますが、こうしてお互いに年末を迎えられるだけでも本当に素晴らしいことで感謝の気持ちしかありません。皆様どうぞ良い年末をお過ごしください。

 

 来年も又さらに良い年になりますように。

 

表紙(仮)

 

 

<< 次のブログ
一覧 TOP
前のブログ >>