ブログ

はてなブックマーク
2015.01.27

 おはようございます。ついに2月上旬に新車を納車することとなった厄年男斉藤です。

 

 突然ですが悲しいお知らせです。

 

 この度、当サロンで約3年間にわたり一緒に店を盛り上げて来てくれたスタッフが退社する事になりました。

 

 人と人と言うものは出会いがあると必ず別れと言うものがあります。

 

 とてもさみしい話ですが、大昔から万物の理としてずっと続いているモノであり表裏一体、この先も続いていく事でしょう。

 

 夢をありがとう。想い出をありがとう。

 

 「ドナドナ」って悲しい歌があります。

 

 もしメロディーを知っている方がいらっしゃればここから先に載ってある画像を、ドナドナの歌詞を口ずさみながら御観覧ください。

 

 ~ドナドナ(O-Keyneeバージョン)~

 

 ある晴れた 昼さがり いちばへ 続く道

 

 荷馬車が ゴトゴト 子牛を 乗せてゆく

 

 

 かわいい子牛 売られて行くよ

 

 

 悲しそうなひとみで 見ているよ

 

 

 ドナ ドナ ドナ ドナ 子牛を 乗せて

 

 

 ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車が ゆれる

 

 

 

 今まで本当にどうもありがとう。そしてお疲れ様。

 

 そして問答無用に新しく設置されたマシーン。

 

 

 

 

 ビックル無くなったとたんに、アヒル顔付属で付いてキタ――――。

 

 

はてなブックマーク
2015.01.22

 皆様どうもお疲れ様です。昨日今日とウィッグを付けて営業してるのに誰一人として気付いてもらえない、それ程皆様私に関心が無かった事に気付けた男斉藤です。

 

 先週の木曜日の事です。

 

 いつも家族でご利用頂いている加藤様(仮)のお子様の貞夫君(仮)が夕方に来店されました。

 

 貞夫君は現在小学3年生。お父さんに似て優しく背が高い男の子。

 

 この日も、いつもの様に一人でサロンに入ってきて案内をせずともカット椅子に座りに行ってくれました。

 

 いつもの様に[学校どうだった」等と会話をしながらクロス(カットするときにかける白い布)を掛けようとした時、貞夫君の足元を見て思わずとっさに

 

 「うおおおおおおおおおおお。こ、これは」

 

 と思わず漫画の様な声を出してしまった私。

 

 私の目に飛び込んできたのは貞夫君のアディダスのスニーカー。

 

 「何これむっちゃかっこいいやん」

 

 注目すべきはその靴のフォルムそして色使い。赤地に白いライン、そして至る所にアクセントとして使われている青。

 

 これは180°どこから見てもスパイダーマンではあるまいか。

 

 高校2年生以来の「ひとよひとよに一目ぼれ」状態に落ちていく私。

 

 私「こここれ、何処で買ったん。」

 

 貞(小3)「知らん。お父さんがインターネットで買ってくれた。」

 

 私「マジで。今日お父さんこの後(店に)来るよな。」

 

 そしていつもより1mm程気も漫(そぞ)ろなカットが終わり、貞夫君のお父さんが迎えに来られるや否や、お会計の事も忘れて詳細を聞き出す私。

 

 どうやら私が恋したこのスパイダーマン仕様のシューズはADIDASのオンラインショップで期間限定で売っている事が判明。

 

 営業が終わってからグーグル先生で検索を掛けてみると早速見つかりました。

 

 

 

 こ、これは欲しい。

 

 「値段は4200円程かこれなら経費で落とせるぞ。何々1万円以上なら送料無料。そんなに他に欲しい商品は無いな。」独り言で「買う」ための材料を遠く離れた妻に訴えるように呟き出す中年男。

 

 しかし説明を読みながら、自分の足のサイズである25,5cmを探していると何やら引っかかる文字が記載されているのを発見しました。

 

 

 ディズニースパイダーマン

 

 キッズ

 

 ・・・・

 

 お子様用なの。大人は買っちゃだめなのコレ。

 

 良く見るとサイズも17~25.5までしか用意されていなく、明らかにターゲットを中学生迄に絞った商品がある事が判明。

 

 その後、散々悩んだ挙句私はこの一目ぼれの恋を泣く泣く諦める事を決意しました。

 

 今年最初の私の涙をさらったのはスパイダーマン。

 

 アディダスさん。

 

 何故このようなマーベルのアメコミ仕様な素晴らしい靴を大人向けに発売していらっしゃらないんでしょう。

 

 

 でも良く考えてみると、結構派手な色遣いで実際実用的には向いてない靴ですよねコレ。

 

 確かに貞夫君が履いていた時はインパクトが強かったけど良く考えれば必要ない。

 

 

 今年は年始からボイラーが爆発して修理代も馬鹿にならない。ましてや車の買い替えをしないといけないし、それに妻の妹さんも結婚するからお金がドンドン出て行く1年になる。

 

 

 

 それにいつもくだらない買い物をしてしまって妻に「これほったらかしてあるけどどうするの捨てていいの」なんて怒られてる位無駄な買い物をしているじゃないか。

 

 

 よし。良く思いとどまったぞ私。うんうん買わなくて良かった。

 

 

 衝動買いでくだらない靴を買うお金があったら、10周年イベントでお客様に還元したり家族に何か素敵な事をしてあげられる。

 

 

 

 そう言えば今年のおみくじで「無駄なモノ買うべからず」的な事も書いてあったし。

 

 そうだそれに厄年だった。

 

 

 つつしめ。つつしめ今年の私。

 

 ましてや子供用の靴を大の大人が欲しがるなんて馬鹿みたい。

 

 そう言った経緯を得て、私は今回今年最初の「物欲」に勝つ事が出来ました。

 

 

 ありがとう皆様。そしていつも迷惑かけて御免ねさおりさん。

 

 

 今年の私の抱負。

 

 目の前にある小さな欲に負ける事無く大きな志を持って行動する事。

 

 貞夫君。オッチャン欲望に勝てたよ多分。

 

 これからもドンドン精進して頑張って行きたいと思いますので皆様応援よろしくお願い致します。

 

 

 んもう。むっちゃカッコ良過ぎですやんadidasさん。

はてなブックマーク
2015.01.17

 おはようございます。

 

 早いモノで本日で阪神淡路の大震災から20年が経ちました。

 

 毎年この日になると20年前の本日、震災の日の事を思い出します。

 

 東京で働きだしたばかりの駆け出し美容師だった私は、この日仕事が休みで前の晩から店のスタッフで車で上信越までスキーをしに遊びに行ってました。

 

 早朝。皆で熟睡している時、阪神で丁度地震が起こった時間帯に急に金縛りにあい何か体の中に大勢の人が入って来た感覚になり、言い知れない嫌悪感に襲われて金縛りが解けた瞬間、皆の前で大泣きをしました。

 

 皆に心配されましたが自分でも訳が分からず、その後朝ご飯を食べに行った食堂で初めてテレビで阪神の大震災を目の当たりにしました。

 

 私を含めた関西地方出身の人皆は一斉に慌てて携帯で家族に安否を確認しましたが、通話は混雑の為不通。

 

 中には悪いように考えてしまい泣き崩れてしまう女子もいました。

 

 耳が熱くなるまで携帯電話をずっと当てがって、お昼ごろ要約家族との電話がつながるまで不安と恐怖のまま過ごしたのを忘れる事が出来ません。

 

 神戸や大阪に働きに出た知人たちが震災によって亡くなったのを知ったのは、それから何か月か

が経ってからの事でした。

 

 京都は震源地よりやや離れていたおかげもあってそれ程の被害が出なかったですが、これが内陸に近い場所の発信だったらどうなっていたでしょう。

 

 福井県の大井原発の関係で恐らく現在の福島の方々が苦しめられているような状況に陥っていたかも知れないのです。

 

 今私達が笑って暮らせていられるのも、物凄く奇跡に近い事だと思います。

 

 阪神の震災で復旧にかかった時間。

 

 電気・・・7日

 ガス・・・83日

 

 そして水道はなんと90日

 

 電気においては復旧した際、ブレーカーが通電した瞬間に火災が発生する家屋が多くありました。

 

 助かった私達ができる事。今日できる事。

 

 自宅にいた時、まず扉を開けて脱出経路を作る。そして地震が起こった後はまずブレーカーを落とす事。

 

 車に乗っていた際は、乗り続けずに車を側道に停めてキーを付けたまま非難する事。

 

 準備としては

 

 1 非常用の水や食料を用意しておく。

 2 家具、特に寝室には突っ張り棒などを使用して固定しておく。

 3 靴や手袋などを入れた非常用バッグを寝室に常備しておく。

 

 そして何より大切な事

 

 4 家族の避難場所や連絡手段を決めて置く事。

 

 沢山の犠牲者の方々の上に救われていると言う事を忘れず、自分たちにできる事をしっかりと再確認して参りたいと思います。

 

 これからも今日を大切に生きていきたいと思います。

 

 最後になりましたが、お亡くなりになられた皆様にご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

はてなブックマーク
2015.01.08

 ふぅ。

 

 もうね。年始からため息しか出ない男斉藤です。

 

 実は私今年で41歳。世間一般でいう所の数え年で「厄年」の歳になりました。

 

 と言う事で昨年は「前厄」だった訳でありますが、依然ブログでも書いた事のある様に私にとっては昨年一年を振り返ってみても結構前進できた大変良い一年でありました。

 

 なので「厄年は災難やとか言ってる奴なんなん。そんなん気の持ち様やん根性足りんわ。」等と一応厄払いはしてもらっているものの結構小馬鹿にしてたりしてました。

 

 しかしここ最近の私と来たら新年が始まって以来中々の不運が続いております。

 

 まずは手始めに元旦。早朝に向かった京都ヨドバシカメラで昨年以上に行列が出来ていてお目当ての海外タブレットの福袋は変えず、昼に家族6人でやった人生ゲームで多額の負債を抱えて「開拓者の地」で皆が和気あいあいと盛り上がりゴールするまで少額のマネー欲しさにずっとルーレットを回し続けてました。

 

 

 そして2日。午前中に長野に向けて車で出発したのですが、京都東インターから滋賀の栗東まで高速道路が皆様ご存知のように大雪の為になんと通行止め。

 

 

 已(や)む無く下道で行くも瀬田までなんと4時間もかかってしまい、9時過ぎに出発したのに実家に着いたのが夜の7時と言う始末。写真は大阪山で乗り捨てられた車達。

 

 渋滞の途中、娘からの30分に一回の「お父さんまだ着かないの」攻撃にイライラも限界値を超え、ストレス解消すべく途中で始まった妻と娘の「しりとりゲーム」の珍解答続出の案件に対して突っ込む気力さえなくなってました。

 

 今だからこそ言えますが「さ」から始まる言葉で平成18年生まれの幼子に対して「サッチャー元大統領」とか普通出てくるかねさおりさん。

 

 そして3日に行われた、荻原家(妻の旧姓)の例の年始会で折角「およげたいやき君(詩吟ver)」を万一の為に練習して行ったのに原因不明の頭痛に悩まされ已む無くダウン。その間に極寒アンド積雪により車は始動不能に。

 

 

 その夜に息子に枕元に哺乳瓶の牛乳を大量にこぼされてミルク臭くて眠れなくなり、長野初日では毎年恒例となっている金縛りに合いました。

 

 そして4日には息子のオムツが盛られたウンチいや逆か。を交換中に寝返ってしまった息子のお蔭でウンちゃんがべっとり指についてしまって爪の中にまで入り込む始末。

 

 そして昨日、血気盛んに挑んだ営業初日にお客様の当日キャンセルが相次ぎ不完全燃焼となり、夜に家族で行った新しくできたお好み焼き屋さんは残念な結果に。

 

 そこに昨日1月7日(水)。

 

 総まとめとも思えるとんでもない大事件が起こりました。

 

 朝店に来ていつもの様に準備をしていると、妻から「なんか給湯器のリモコンからピコピコなってるよ」との連絡を受け、見に行ってみるとエラー表示が出てました。

 

 

 

 見るといつもなら60℃と言う温度の文字が出るはずのリモコンから警告音が出てボイラーが起動しません。

 

 全くお湯が出ない。

 

 と言う事は仕事にならない。マジかこれ。

 

 時間を見ればあと30分ほどでお客様が来店される時刻に。

 

 焦ってタカラベルモントという美容専門器具メーカーさんに早急に電話をしたのですが、運悪く技術者は他の修理に出払っているとの事。

 

 出来るだけ急いで見に来てほしいと言ったところ返って来た返事は「奈良の出張所より向かわせます。早くて12時です。」と言う信じられポンな返答でした。

 

 ここから花びらフル回転。

 

 大急ぎで本日の御予約を頂いているお客様方に電話をかけまくり「申し訳ないのですが家でシャンプーだけでもして来て頂ければ私の人生バラ色です」との旨を伝えまくりました。

 

 その間にポットでお湯を沸かしまくり、タライやバケツに水を汲んで少しでも暖かなお湯を確保すべくストーブの前で温めまくります。

 

 

 ご来店いただいたお客様に謝罪しまくり、妻と連絡を取りまくり、新年早々でかかりまくる電話に時間がない中対応しまくり。学校が休みで裏にいた娘は画を書きまくりラーメン食べまくり。

 

 毛染めのお客様のお流しには、取り敢えずポットで温めた熱湯とバケツのお水を足して、赤ちゃんの沐浴の様に優しく時間を掛けて何とか対応していきました。

 

 

 

 12時ごろ要約タカラベルモントさんの修理担当の方が来店され急いで給湯機を見て貰ったところ、どうやら「機械自体が目詰まりで内側が焼けただれていて大変危険だ。」との事。

 

 なんとか応急処置だけでも、とお願いしたのですがそれでも修理には部品取り寄せと作業とで時間がかなり掛かり修理費も安く見積もっても10万はくだらない様子。

 

 やや逆恨みともとれる私の攻撃でタカラベルモントさんも「何とか頑張って早急に対応します」と意気込みを見せてくれ電話をかけまくってくださいました。

 

 そして上層部の方から連絡が入り、岐阜のほうから急いでそちらの店に新しい給湯器を運搬させます。との返事を貰いました。

 

 こうなったら金額の事とか気にしてる場合では無いので「金に糸目は着けないので取り合えず出来るだけ早くお願いします。」と男前な発言をしまくって仕事に集中しました。

 

 そして岐阜から1時間半程と言う今年の青山学院大学生並みの速さで機械と修理の人が到着。

 

 

 写真撮ってる場合じゃないんですけどね。

 

 「2時間以内に仕上げます」との有難い言葉に対しても「1時間でやれ」と映画の中での悪の組織のボス役の様なセリフを投げつける私。このセリフが結構気持ち良いったらありゃしない。吉田鋼太郎さんの気持ちが少しわかりました。

 

 そして律儀に約束を守って下さった技術者様のお蔭で、3時過ぎには給湯器の交換が無事に終了しました。

 

 どうやら10年近くなるので煙突や排泄口の劣化が原因で内部の焼き付きにつながったとの事でどちらにせよ交換が必要になっていたそうです。

 

 で。最後に明細書アンド請求書を見てビックリ。

 

 35万てアンタ。

 

 これで2月に予定していたMINIのクロスオーバーへの車の買い替えを諦めざるをえなくなりました。

 

 今日の目ざましテレビでのてんびん座の運勢は確か3位だったはずなのに・・・

 

 そう思ってネットで調べてみた所。

 

 

 全く嬉しくないぞ8チャンネル。

 

 しし座の妻も確か朝ご飯で息子と一緒にノリを食べていたぞ三宅アナ。

 

 しかし今年は、もしかしたらこのような思ってもいない事故や事件が頻繁に起こるかも知れないので、今回の件を活かし、落ち着いて着実かつ確実にクリアして行けという山科の神様の有難い忠告だと受け止めて気を引き締め直して望みたいと思います。

 

 取りあえずは今度の休日に家族そろってお祓いに行こう。

 

 ご迷惑をお掛けしましたお客様方、本当に申し訳ございませんでした。

 

はてなブックマーク
2015.01.07

 おはようございます。本日もやっぱり目が覚めたら枕が涙で濡れていた、幽霊と恋に落ちて世界を救う事になった男斉藤です。

 

 勿論夢の中で。

 

 さて。誰も待っていないと言う声が聞こえてきそうですが長らくお待たせしました2015年度「お年玉キャンペーン」略して「おとキャン」の時間がやって参りました。

 

 今回は9月に予定している「10周年キャンペーン」を盛り上げるために、例の「ハゲタカの餌食」ゲームは行わず、「オーキニーブログ購読者様用お得クイズ」略して「おとクイ」のみ開催させて頂きます。

 

 

 

 では早速ですが問題です。

 

 問題 岡田さんは何処を治せばもっと素敵になるでしょうか。

 

 えぇ。何の事やら訳が分からない方が大多数を占めるかと思います。勿論私も現在酔っていません。

 

 今回は新春特別企画としまして大サービス。選択問題にしてしまいます。

 

 ① しゃべり方

 ② 歯並び

 ③ 生え際のクセ

 ④ 視力

 ⑤ 時の運

 

 岡田さんが誰なのか。そんな事はさて置き正解が分かった方は携帯(スマフォ)予約の際に備考欄に正解の番号を書いて頂く御来店時、お帰りになるまでの間に私か妻に「キャンペーンの答え〇〇番だと思うんですが合ってますか」とさりげなく且つスマートにご連絡ください。

 

 本人(誰)のために言っておきますが、私がブログ用に大げさに書いているだけで、とても親切で素敵な方です。

 

 正解した方には例年の様にO-Keyneeで使用できる金券をプレゼントさせて頂きます。

 

 応募期限は今から一か月間。

 

 平成26年2月6日(火)までとさせて頂きます(消印有効)。

 

 因みに岡田さんには今回のキャンペーンについてのネタとして使用させて頂く事に了解をとっておりますのでご安心ください。

 

 それでは今年最初の運試し。CCB並みのラッキーチャンスを皆様お楽しみください。

<< 次のブログ
一覧 TOP
前のブログ >>