やましなす。オーキニーブログと災害は忘れた頃にやってくる。皆さんくれぐれもお気を付けください。
うるう年ですね。
早いもので年始から2か月経ちましたが余りの腹立たしさに来年の確定申告には新聞図書費だけで300万位経費として領収書を提出してやろうと思っている男斉藤です。
もうすぐ新生活が始まるであろう方も多い時期ですし、今回のブログはこれから更に広がるであろう高齢化社会、そして昔より身近になってしまった日常での犯罪やトラブル等それらを見越して誰かの役に立てばいいなと言う淡い期待を込めてちょっと家電オタクな内容になりますが書かせていただきます。
人によっては読んでいて途中で「あコレ私全く興味ないわ」と感じたら時間の無駄になるかも知れません。その時は即座に読むのを止めて空いた時間でネトフリでクドカンさんの不適切なドラマを見るなり明日の朝食の為にイオンのミスドにでも並びに行ってください。
最近の私ですが何かに憑りつかれたに家の「スマートホーム化」を図りだし始めています。
意味が分からない方に簡単に説明させていただくと、「家での生活のシステムをAI化させ快適に過ごせる空間にする」事を世間で「スマートホーム化する」と言われています。
では実際にどういったことが出来るのか。そして「誰かの役に立てばいいな」とは具体的に何なのか。その辺をご紹介したいと思います。
例えばこれを玄関に着けました。
「自動玄関扉開閉システム」及び「指紋認証ロック解除(キー番号ロック解除)システム」
簡単に説明すると
1 扉を閉めると勝手に鍵がかかる。
2 帰宅した際カギを出さずとも家族の指紋で玄関ロックが解除される。
3 スマートフォンにより鍵が掛かっているか確認ができる。
4 スマホやリビングに設置したスイッチからリモートによりロック解錠できる。
次にこれ。お店、そして息子の部屋とリビングに設置しました。
「リモコンを使える家電全てのスマート化」「自動家電電源切り忘れ防止システム」「自動空調(エアコン)調整システム」
1 曜日単位でスケジュールを組み定時になると電源が切れる(入る)ようになる。
2 部屋の温度や湿度が高くなったり低くなったりすると自動でエアコン(扇風機)が作動するようになる。
3 離れた場所からスマートフォンで家電(テレビ、エアコン、空気清浄機等)をコントロールできるようになる。
でコレ。車庫とリビング天井そして玄関扉前に設置。
「防犯アラームシステム」「録画システム」所謂室内外防犯カメラです。
1 接近したものを自動で録画する。
2 外出時は異常を検知するとスマートフォンに通知が送られる。
3 スマートフォンからカメラに向かい(遠隔)応対が出来るようになる。
そんなん斉藤さんやから必要やと思っただけやん。そういう風に感じた方もいたと思いますが、これらにより自分の所持するスマートフォンで自分の家もしくは身内の家の防犯を出来るようになる。又は遠隔操作により快適空間を作れるシステムを作れる訳です。
例えば「自動玄関扉開閉システム」及び「指紋認証ロック解除(キー番号ロック解除)システム」そして「監視カメラ」であれば、両親の家の防犯、つまりスマートフォンの使い方が苦手な本人たちに変わって管理してあげる事が可能です。
鍵を使用せず解錠しようとした形跡があったり、間違った指紋や番号が何度も施行されたりすると異常を感知したシステムが警告音を出したりスマホに通知を送ってくれるだけでなく「何時に自宅(部屋)を出て行った帰ってきた」等も細かく送信できるように設定出来るのです。
又、その他にも部屋の状態の管理が出来ます。
一人暮らしを始めた子供の寝室でタイマー設定により自動で電気をつける。夏に部屋の温度が○○℃を超えた場合エアコンの冷房が自動で作動するようになる。冬場に風呂の脱衣所の温度が○○℃以下の場合ストーブやヒーターを付ける。朝〇時になったらカーテンを開ける。宅急便屋さんが来た際置き配の場所を監視できる。それを録画できる。留守中だけリビングのカメラが作動するようになりペットの様子を管理しながら必要とあればスマホから会話ができるようにもなります。
ちょっと違うかも知れませんが毎月のランニングコストがかからず、安易な「アルソック」や「セコム」的な役割を果たしてくれるシステムになります。
最近、東京の友人たちから近所での盗難や犯罪(置き配による置き引き等)について色々聞かされていると、将来の為に率先してそういうシステムを理解しておく必要があると感じ、又当店をご利用いただいているお客様の中では年齢からすると親の介護が必要になったり、お子様が離れて暮らすようになる層が少なくないと思いますし、購入を斡旋するのではなく、知識としていつかお客様の誰かの役に立つかもしれないと思い手を出し始めたわけであります。
ちょっと頭に置いておいても損はない知識なのではと。
ではそれらに何が必要なのか。用意するのは自宅のWi-Fi環境(無線ルーター)とハブ(と呼ばれるスマートホームの核的な装置)。
Wi-Fiは既にあるものとして、「ハブ」は最低一つは必要になりますがセール中だと大体5000円位です。
この「ハブ」が本体になるのですが、赤外線の装置がついていて家電のリモコンを記録してくれるのでハブから届く範囲であれば家電をスマホや声、そしてタイマーで操作できるようになります。
又Wi-Fiが届く範囲であれば家内外問わず無線(リモコンでは無い)により機器とつながるので隣の家位であればカバーしてくれ、監視カメラや自動ロック等管理が出来ます。
その他のコストは
「温湿度センサー」約2500円
「室内カメラ」 約4000円
「屋外カメラ」 約5000円
「自動ロック」
+
「指紋認証システム」約19000円
温湿度計
ハブ
指紋認証&自動ロック
その他にも自動でカーテンを開ける装置やコンセントをオンオフする装置、人の動きを察知するセンサー等もあるのですが、新しく家を建てる時に似たような防犯システムを仕込むより10倍以下の値段でこれらの設備をシステム化できるのは魅力的だと思います。
無論自然災害などで電気系統がシャットダウンした場合は全てのシステムが不能になりますが、普通に生活している上ではそんな事は数年に一度あるかないかだと思います。
とりあえず今の所我が家で役に立っている事一覧
1 リビングと玄関が離れていても来客用に鍵を開ける事も可能になった
2 扉の開けっ放しやカギの閉め忘れをスマホにお知らせ、そして自動ロックできるようになった
3 スマホで家族分の指紋を必要な指分登録したり、家族しか知らない番号を登録して完全キーレスになった
4 留守中に猫がどこにいるか暗視カメラでいつでも確認できるようになった
5 店のエアコンやヒーター、電源の切り忘れが無くなった
6 子供たちが帰ってくるタイミングが事前に分かるようになった
7 寝ている時に部屋の温度が寒く(暑く)なりすぎた際に目を覚ますことなくエアコンを入れてもらえるようになった
8 夜中に雨が降り出した際にお店で干しているタオルに向けて湿度に合わせ扇風機が自動で動いてくれる(乾燥させてくれる)ようになった
9 宅配業者さんの置き配の管理が完璧になった
10 スマート化と言う言葉が何なのか理解できるようになった
まだまだ細かく数えれば色々出てきますがもうそろそろ読むのも飽きてきた頃あいだと思いますので割愛します。
設置は簡単です。説明書のQRコードを読み取るとそれから大体スマホに「あーせいこーせい」と指示が出るのでその通りにやるだけで自宅のWi-Fiに繋がります。一作業約2分もかからない感じです。
あと設置場所等におおよその作業はかかりますが同封されている両面テープかネジにより壁に簡単に固定できます。
指紋認証システムだけは家族分の指紋を左右の親指と人差し指分スマホに登録するのだけ面倒でしたがそれくらいでした。
又詳しく聞きたい方がいらしたらご来店の際にレクチらせていただきますのでお気軽にお声かけ下さい。
最後になりましたが、もしかすると私の独りよがりなだけで誰の役にも立たない情報だったかも知れません。次はくだらないブログを書こうと思ってますのでよろしくお願いします。
新年あけましなすておめでやまございます。
年明け早々にめでたい言葉を二つミキシングしてみましたがどうでしょう。二度とやらない方がいいですね。
もとい本年も皆様にとって素晴らしい一年となりますように。
と言う事で今年もやってまいりましたオーキニー恒例の「お年玉キャンペーン」のお時間です。
「キャンペーンは初めて。」そんな方のために簡単に説明しますと、ブログを読んで頂いている方を対象に簡単なクイズを出題して正解者にはもれなく割引券をプレゼントするというお得な企画なキャンペーンなお年玉でやましなす。
因みに答えは毎年必ず去年のブログのどこかに載ってありますのでブログを読まれていると簡単な問題になっていると思います。
では張り切ってお年玉を獲得してください。
2024お年玉ブログキャンペーン
問題
美容室に着て行くと危険な(美容師に嫌われる)服装は次のうちどれでしょうか。(以下から選択)
※「オーキニー」にではなく「美容室(全般)」に着て行くと危険な服装です。
1 相方にプレゼントでもらったアップリケ満載のセーター
2 ボディラインが分かりすぎてしまうビスチェ
3 90年代の肩パットバリバリのジャケット
4 石鹸の匂いがする厚めパーカー
5 カエル柄の7分丈シャツ
正解者にはオーキニーで使える500円分の金券をプレゼントいたします。(有効期限2024年2月末)
回答(参加)はお一人様一回のみ。
答えが分かった方で既にLINE登録してる方はO-Keyneeラインのコメント欄に1~5の正解番号と思われる数字を選び答えを書き込んで下さい。(注:毎年何回言っても必ずどなたかが自動対応で弾かれる答えを書いて来てくださるので、今回はお一人お一人回答をチェックし出来次第こちらからご連絡させていただきます。M.Sさんそういう事ですのでご安心ください。)
答え例 「8」「8」
どれも危険っちゃぁ危険な服装なので今回のクイズは微妙に難しいかもしれませんが、ちゃんと過去のブログに書いてありますので文句言わないでくださいね。
LINE友達登録がお済みでない方はコチラ↓
又未だLINEは韓国企業だから信用できず利用していないって頑(かたく)な方は、答えを押し入れの中で眠っていたハムを起動させるか700Hzの周波数でモールス信号を送ってください。もとい「お問い合わせ」からご連絡ください。
応募期間は1月1日(月)本日より1週間。1月8日(月)成人式までとなります。
1年の計は元旦にあり。食は王将にあり。
今年の方向性や目標を立てるのに今日と言う日を除いて最良日はありませんよね。
今年の私の目標に掲げた漢字は「動」。
うちから発行している通信についてよくお客様から「マメですよね」と言われますが私はマメではありません。
その通信やこのブログを書くと言う習慣がついてからネタ切れにならない為に、休みの日に行動したり、家族の写真を撮ったり、計画を立てる事がいつの間にか当たり前になりました。
人はやる事を決めれば動かざるをえなくなりますし、何も決めないと動く必要が無くなります。
会話をしていると楽しく素敵な方はいつも何か方向性を持って動かれていますし、聞いているとこっちも動きたくなります。
昨年末にこれでもかと言う位「老化」について考えさせられてしまったので心までそうならない為に、そしてお客様達に遅れを取らないように今年も動いていきたいと思います。
キャンペーンのご参加心よりお待ちしております。
先日、妻の担当で東京からご来店頂いているお客様に「いつもブログで最初に書いてあるやましなすと言う挨拶は山科で使われている共通言葉なのでしょうか。」と尋ねられました。誤解のないようにお伝えしておきます。
はいその通りです。やましなす。
という事で斉藤です。
先週1週間ほどちょっとだけ無理をして予約を時間外にねじ込み仕事をしていました。
(お店の営業日的には)週末に位置する6連勤最後の日曜日の朝、起きたら左目が少しぼやけていました。
そのまま仕事をしていると、朝一のお客様から「斉藤さん目をどうされたんですか}と尋ねられました。
ああちょっと目が朝からぼやけてるんですよね、何かなってますか。と聞き返した所「すごい赤くなってますよ」と言われました。
充血か何かかと思って気にせず年末の挨拶を済ませて、次にいらしたお客様をセット台にご案内してカットをしていました。
次のお客様からも「店長さん目大変な事になってますよ。」と言われました。
そんなひどいんですか。さっきも言われたんですよね。と聞き返した所「血管切れてると思いますよそれ」と言われました。
マジすか、と言って鏡をのぞき込んだら見た事無いような、さながら冷蔵庫に入れすぎて凝固し始めたコーヒーフレッシュを垂らしたコーヒーの水面のように左黒目の左側に真っ赤な血だまりが出来ていました。
無理されないでくださいね。と心配されながらもお見送りをさせて頂きました。
お客様たちの優しい言葉が年末繁忙期で疲れた私の体の中にぽわぁっと暖かいものとして流れてきたその時、チラ見すると妻は奥の席でお客様と楽しそうに会話をしていました。
そして又次の男性のお客様が間髪入れずご来店され、席に座るや否や「おおきにさん目めっちゃ真っ赤っかになってますよ。どうしたん。」と尋ねられました。
私は少し不安になりながらも、そうなんすよ見えてはいるので大丈夫と思うんですけどね。と答えました。
なんか普通の赤じゃない色やから病院行った方がいいんとちゃいますか。と心配されて益々不安になりながらも平然を装いカットを終了させました。
その後席を移動する合間、シャンプーの後の方付けの間、ちょっとした時間が出来ると鏡を近くでのぞき込み、左目をチェックする自分がいました。
今まで見た事の無い自分の白目部分に見れば見るほど不安は募りましたが、つゆ知らぬ妻は相変わらず楽しそうに会話を続けていました。
メンズのお客様の施術が終了し、レジで会計を済ませホウキでフロアを掃除してると、忙しかった本日の業務の中で初めて妻と店内ですれ違いざま目が合いました。
私は右側に頭を振り、左目の赤色が妻に見えやすくなるような体勢に首を傾け、右手の人差し指でその部分を指してマスク越しに小声で妻に訴えました。
ココ見て。左の所目ぇ赤いんやけど。
私の告白に妻は別段動じることなく、目を閉じ首を静かにこくりと上下に一度だけ動かしてから私にこう答えてくれました。
「疲れたらそうなる。」
そして妻は押していたワゴンを準備室前に置いてからそのままの足でトイレへ入っていきました。
その後次のお客様にも心を配って頂き、手の空いた妻と一緒に年末のご挨拶をしてお見送りした後、私の顔を確認してくれた妻がこう言いました。
「あ。それ1週間くらいで治るから。」
私の頭の中で、片方にはその日にご来店頂き私を心配してくれたお客様4人が乗ったお皿、もう片方に弓矢を掲げた妻が乗ったお皿の両天秤があり、大きく片方に傾きかけていたバランスの中、狙いを定めた笑顔の妻がお客様たちを一人ずつバキュンバキュンと射貫き、勢いよく逆の方向へガタンッと大きな音を立てて傾き落ちるシーンがイメージされました。
長野のお母さんがよく同じようになっていたそうです。
妻と結婚して今年で20年になりました。
今年も彼女を捉える事はできなかったようです。
今夜はクリスマス。皆様も楽しいひと時を過ごされる事と思いますが、明日から又気を取り直しお互いに2023年の残りの日を頑張って参りましょう。
少し早いですが今年も一年ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
来年も又どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに年始恒例となったお年玉キャンペーンを又開催するかもしれませんがくれぐれも期待せずにお待ちください。
どうぞ良いお年を。
やましなす。今回も編集頑張った男斉藤です。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。お陰様で前回に引き続き楽しい企画となりました。
余談ですが、あれだけ注意したのにもかかわらず一人で何作品も紹介してきてくれた方、又単純なコメントで200円ゲットしようとした不届きものがおられましたが、折角送って来てくださったので紹介だけはさせて頂きたいと思います。
「人の話そして説明は最後までキチンと理解しましょう。そうすればもっと人生が楽しくなりますよ。」とどこかの双子のどなたかその人にお伝えください。
作品名、監督やキャスト、公開時期の他、皆様の参考になるよう独自目線ではありますがジャンルを付け加えました。間違っていたら教えて下さい。
あと都度もれの無いように注意しながら進めておりましたが、万が一ご参加された方で割引クーポンが未だ届いていない方がいらっしゃればご連絡いただけると幸いです。
尚、ラインのメッセージ送信に枚数制限がかかっている為、このキャンペーン結果はご参加いただいた方にだけ個別でお知らせしておりますので予めご了承ください。
それでは順に紹介させていただきます。
ライフイズビューティフル
★ジャンル ヒューマンドラマ、恋愛、戦争、ミュージカル
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
★ジャンル 短編、アニメ、ヒューマンドラマ、戦争
★ジャンル アクション、バイオレンス、歴史
セブン
★ジャンル サスペンスホラー、ミステリー、サイコ
レオン
★ジャンル ラブロマンス、アクション、サスペンス
椿の花咲く頃
★ジャンル ハートフルドラマ、ラブロマンス、コメディ 、サスペンス
ちょっと古いドラマみたいなんですが、最近見てめっちゃ良かった韓国ドラマをお伝えしたいです。
あー私も恋愛してたときあったのに…と懐かしく思ったり。
でも今は母親目線でドラマ見るんやな…と思ったり。
こっちもいろんな感情が湧きました。
良かったらご覧ください。
ラブ・アクチュアリー
★ジャンル ヒューマンドラマ、ラブロマンス、コメディ
オムニバス形式+豪華メンバーで、それぞれ短い時間なのに内容も濃く、愛に溢れ笑いもあるのに、切ないところもあります。
エンドロールではいつの間にか涙が出ていました。
クリスマスシーズンにおすすめです。
欧米人に生まれたかった…
ここからネタバレになりますが
キーラナイトレイに旦那さんの親友が、紙芝居風に書いて見せるところが、切な過ぎて泣けるけど、ここが1番好き。
キーラナイトレイが可愛すぎる。
それと、コリンファースの、離れてからお互いの国の言葉を勉強していたと事と、告白するシーンもステキ。
湖に飛び込むところが笑える。
ヒューグランドの踊るとこもいい。
ミスタービーンも良い味出してる。
又、短編映画集と思われた方もいるかもしれませんが『それぞれのいろんな形』の恋愛模様が盛り込まれた映画です。
尚且つそれぞれが、どこかで繋がっているのも、何度か観て確認したくなるのも、ひとつの見所かも⁉︎です。
運命じゃない人
★ジャンル サスペンス、コメディ、ミステリー
あっと驚くどんでん返しが好きな人にオススメ。気に入ったら同じ内田けんじ監督のアフタースクールもどうぞ。
グレイテスト・ショーマン
★ジャンル ミュージカル、コメディ、スリラー
ミュージカルが好きな方におススメ。
パッチギ
★ジャンル 青春、コメディ、アクションドラマ
舞台は 1968年京都 実話を元に作られました。
男子高校生が 敵対する朝鮮学校の女子高生に恋をする話です。
イムジン河の曲を介して二人は 親しくなっていきます。
イムジン河の曲に込められた切ない思いが じわじわ心に染みます。
冒頭は 殴る蹴るバス壊す とんでもないです が だんだんと映画に引き込まれます。
最強のふたり
★ジャンル コメディ、ドキュメンタリー、ヒューマンドラマ
姿や年齢や皮膚の色に偏見をを持たずポジティブに物事を捉えていく主人公に、生きる力と生きていくヒントを貰えるような映画。
大好き。
グリーンマイル
★ジャンル ファンタジー、ヒューマンドラマ、サスペンス
膨大な数の映画を見てきて一番は絞りきれませんが、この作品は号泣して見た記憶が強いです。
不思議な世界観ではありますがリアリティもあり、3時間という長い映画ながらあっという間に感じました。
マンマ・ミーア
★ジャンル ミュージカル、コメディ、ラブロマンス
ピアースブロスナンには2度と歌ってほしくないですがABBAの名曲をずっと聞いてられる幸せなひと時を提供してくれた作品でした。
内容もゆるくて、解釈によっては最も大切な日に知人たちの前で過去の不貞を暴露の上公開処刑されるという悲惨な物語ですが脱力しながら最後まで見れます。(今見返すとダンスというか振付が微妙なのもご愛敬。)
現代の様にダンス文化が盛んで世間に見せるのであれば切れのあるダンスが当然になったり、科学技術が躍進してDNA鑑定が安易になってしまっていれば、この作品は存在しなかった事でしょう。
チャンプ
★ジャンル ヒューマンドラマ、スポーツ、ラブロマンス
今思うと本当に定番の親子愛のストーリーなんですが映画館で立ち見(古い)で唯一嗚咽するぐらい号泣した映画でした。
其から、改めて観て号泣する自分が残っていないのを知るのが恐くって観ていません。
ピュアな心の方は泣ける映画だと思います
私のお兄ちゃんはここまで私にしてくれなかった。テファお兄ちゃん大好き。チェジウ大好き。やることなすこと上手くいかないイライラモヤモヤしっぱなしの元祖韓国ドラマ。これが私の韓流ブームの原点になりました。