青色=男子 赤色=女子 紫=卒業生全員
答辞
春の日差しも一層豊かさを覚え
そよぐ風達も僕達
私達の新しい旅立ちに
追い風となって
暖かく背中を押してくれています
今日というこの日
長く困難な道を与えてくれた自販機から
僕達
私達は
卒業します
僕たちの心と体が
どれだけ強くなったか
どれだけ広くなったか
お父さんお母さん
見ていて下さい
初めて出会った折り込みチラシのパンフレット
とってもオシャレに見えました
小さかった僕たちは訳も分からず口車に乗せられ
契約してしまった
それからしばらくして契約先の会社は倒産して夜逃げ
とってもとっても驚いたよ
休みの日に向かった業務スーパー
特売のジュースを求めて
子供と遊ぶ時間を削りただひたすら走り続けた
何度も何度も自問自答を繰り返した
何をやっているんだろう
でもとっても色んな事を勉強できた2年間
辛かった思い出
面倒だった思い出
問題ばかりだった思い出
どれもこれも良い思い出でした
蒸し暑かった6月
梅雨の暑い日に起こった
小バエの大量発生事件
取り出し口に溜まっていた大量の小バエに驚いた
とても気持ちが悪かった
ホットが売れ始めた11月
朝来るたびに上に置かれていた
ワンダ挽き立て微糖空き缶放置事件
背の高い人の仕業とまでしか推理できなかったけど
何故乗せていくのか
とても不愉快な日が続いた
そして忘れてはいけない今年の1月
ビックルおばちゃん(※注1)
その他にも沢山の人たちが色々な事を教えてくれた
どれもこれも輝いて見える
今日と言うこの日
僕たち
私たちは
一回り大きな心と体で巣立って行きます
お義父さんお義母さん
見ていて下さい
僕たちの未来へと向かう
可能性と言う名の無限のパワー
勇気と努力を胸に
一歩一歩進んで行きます
そして何より引き取ってくれる事になった
岡田さん
歯並びの悪さが尋常じゃない人相だけど
本当に本当にありがとう
これからも電気代だけはかかるけど
もう買い出しの手間は無くなりました
詰め込み作業も無くなりました
やっとほとんどの心配も無くなりました
だけど
・
だけど只一つだけ無くならないものがあります
残されたオリコのローン
残り3年間勉強代だと思って
支払頑張ります
ご清読ありがとうございました。ノロウィルスから要約復帰できた卒業生代表斉藤広観。
※注1・・・過去ブログ「乳酸菌達が教えてくれた」参照
おはようございます。最近事務仕事が忙しくてマメにブログが更新できなくなってしまっている怪我をした際の皮膚の再生が遅くなってきた年頃の男斉藤です。
今回は斉藤家の2014年度のGWの報告を写真多めでご報告します。
ですのでいつもの文字だらけなブログではありませんので、お気軽にさらっと流し見しちゃったりなんかしちゃったりしてください。
5月4日(日)1日目。渋滞を避ける為早朝5時半に家を出発して向かった先「志摩スペイン村」。
8時に到着して先にいらしたお客様の列は大体300人位。
開宴の9時直前に後ろを振り返ると1500人位の列になっていました。
朝1キャラクターたちが出迎えてくれたので一緒に写真をパシャリ。
ええ。勿論なんのキャラクターか一切理解していません。
その後、まだ空いていた人気のアトラクション類を無視して真っ先にショーを見に行った場馴れしていない斉藤家族。
そして某ディズニーランドではありえない「ショー終了後のアクターとのスキンシップタイム」が始まります。
こう見えてもこちらの海賊の格好をした右手の女性、主役級の俳優さんなのです。
余談ですが経費削減の為か主役級の彼女ですら一つのショーで一人4役くらいこなされていました。早着替えが凄過ぎ。
その後娘と妻が一緒に絶叫系の乗りものを乗りに行ったのでしばし息子と二人で憩いの時間を過ごします。
一通り回った後、ディズニーランドのようにお昼から観客参加型のパレードが始まるのでお父ちゃんの出番。1時間前ほどからのレッツTHE場所取り。
パレードショーでの踊りに我慢しきれず飛び出して行った娘。
写真は撮っていないのですが息子も姉に続いて飛び出していき周りに愛嬌を振り撒きまくって帰って来ました。
その後、一通り堪能してからお隣にある温泉施設で疲れた体をほぐしてから車で約10分の所にある「ゆうらいふ志摩」というアットホームな暖かい宿にてゆっくりできました。
5月5日(月)2日目。
5時半に起床。娘と館内の大浴場に向かい、朝食を食べた後、近くのイチゴ狩り施設に向かいました。
一人1200円くらいでガッツリ食べ放題とり放題たっぷり練乳かけ放題フラットパケホーダイ。
さすがラーメン天で「B定食」を完食する娘。半端ではない量の苺を食べていました。
緑色の苺は酸っぱいと言う事を身をもって知ってしまった1歳児。
写真に映っている女の子たちはホテルで仲良くなった可愛い姉妹。
その後、帰りに「折角だから」と鳥羽水族館に寄って来ました。
私にとってはおよそ30年ぶり位の鳥羽水族館でしたが、昔の面影が無い位に近代化された施設になっていました。
で、ウルトラ超混雑の中妻が1時間待ち覚悟で確保してくれた席から「アシカショー」を堪能。
司会(飼育係)のお姉さんの関西ならではのお笑いトークで会場も大盛り上がり。
そして、今回の旅行での私たち夫婦にとっての最高のプレゼントを息子から受け取ります。
それがコチラの写真。
まだまだ言葉は発せない息子ですが、ショーの途中途中で隣に座っている私の顔を覗きこんで終始ニコニコしてくれていました。
家族がいてくれて、家族の為に頑張れていて本当に良かったと思える素敵な休日を過ごせました。
これも本当にオーキニーを支えてくれている皆様がいるお蔭です。これからも頑張って皆様の「素敵」のお手伝いをさせて頂きたいと思います。
ちょっと綺麗にまとめ過ぎですが今回だけは許してくださいね。
おはようございます。えっと、機関車トーマス、パーシー、ヒロ、ジェームズ、スタンリー、エドワード・・・まで覚えた男斉藤です。
最近、もうすぐ2歳を迎える息子に好きな人が出来てしまいました。所謂「初恋」というものなのでしょうか。
今までの息子は自分で言うのもなんですが、本当に誰にでも愛想が良く手がかからないとても素直な子でした。
そんな息子が「恋」と言うものを覚えてからと言うものドンドン私たち夫婦が知らなかった面を表に表わすようになって来たのです。
これが親離れの始まりか。
そんな恋する息子の愛情表現は誰に似たのかとても情熱的であり、どうもその人の事を思い出すと食事中や寝る間際、将又(はたまた)お出かけ中ですら「逢いたい」という感情が抑えきれなくなっています。
そして一途な感情は、あんなにまで優しかった息子を豹変させ、ある時は号泣して鼻水を両鼻孔から垂れ流し、又ある時は手当たり次第モノを投げ散らかすという行為にまで至って、まるで映画オーメンに出てくる男の子ダミアン。
そんなダミア・・・息子ですがその恋い焦がれる人に逢えた時には、森永の金なら1枚銀なら五枚のエンジェルのような笑顔を見せてくれます。
出会っている最中は私や妻の言葉など全く耳に入らなくなってしまい、昨日はあの温和な妻でさえ「私か前原さんかどっちの方が好きなの」と本気で怒る場面があったほど。
そんな罪深き人の名前は前原さん。
実は結構な有名人だったりします。
そんな前原さんと息子が出会ったのは確か3月の終わり頃。桜が美しく咲いている時期だったと思います。
元々は別の目的の為に偶々息子に出会わせてしまったのですが、運命の悪戯とでもいいますかそれがそもそもの間違いでした。
前原さんが現れるまでは機関車トーマスの「機関車ヒロ」のおもちゃさえあればずっとご機嫌な良い子だった息子も今ではすっかり前原さんの虜に。
写真はいつも肌身離さず手にしていた可哀そうなかつての恋人「ヒロ」
・
私には前原さんの魅力が何なのか未だに全く理解が出来ませんが今夜も息子を虜にする事でしょう。
おはようございます。斉藤です。
前回の超絶激短のブログに何故か4つの「いいね」を頂いて複雑な気持ちが隠しきれない男斉藤です。
いつも長々と文章をつづっている意味って一体・・・
さて。斉藤家でも最近要約娘を英才教育デビューさせる事が出来ました。
と言っても英会話教室に通わせたりしている訳では無いのですが、言うなれば「幼いころから英語に対しての敷居を下げる為の慣らし教育」と言ったところでしょうか。
一時は家庭内での日本語一切禁止の令という徳川綱吉ですら考え付かないような条例を発動させようとも考えたのですが、私はともかく妻は「新陳代謝」を外人さんに説明するときに
「あ、えっと・・・シーンチーンタイシャー」
と真顔で言うくらいの抜群のスキルを持っているので即座に取りやめになりました。
で。どう言った英才教育を実践しているかと言う事ですが・・・
以前、私が良くアメリカやドイツアマゾンを利用している、と言った事をコチラのブログで発表した事が夢の中であったと思います。
その「米アマゾン」から日本語訳が一切記載されていない、アニメのDVDなどを輸入して寝起き後にそれらを見せて聞かせて慣らしてしまおう、といった教育をとる事になりました。
そんな訳で最近の斉藤家の朝一のリビングでは、皆で揃って英語のアニメを見るのが日課になっております。
そんな中徐々に効果を上げているであろうという米DVDの作品がコチラ。
皆様ご存知でしょうか。
アナと雪の女王Blue ray
さあ明日の朝も家族そろって英才教育頑張りたいと思います。
おはようございます。ロートの目薬を目に射す度に牛丼の紅ショウガを思い出して食べに行きたくなってしまう男斉藤でうす。
そんなん誰も分からへんわ、でうすねスミマセン。
前回のブログが思ったより長引いて(長文になって)しまったので今回は簡潔なブログにしたいと思います。
昨日の月曜日、偶々用事があって息子を保育園に預けてしまい午前中に少し時間が出来てしまったので久しぶりに妻と二人でデートなんかしに行っちゃったりなんかしちゃったりしました。
まさか40前にして「デート」とかこの口から言うとは思ってもいなかったので人生って不思議ですね。
で、デート内容ですが二人に与えられた時間は2時間半だけだったので無難に映画を見に行きました。
向かった先は「草津イオンシネマ」。近江大橋が無料になった事でアクセスも便利で何より山科の人に会う危険性が二条や京都駅、新京極に比べると少ない(気がする)のでのチョイス。
で、肝心の作品はコチラ。
アナと雪の女王
・・・・・
素晴らしかったです。
因みに知らなかったのですが草津イオンシネマって月曜日は一般1100円で見れるんですね。
では仕事がんばります。あなた様も頑張ってください。